マガジンのカバー画像

めざせ自給自足。自然農法6年目の記録

128
2019年の春から自分で食べるための作物を育てています。2020年からは記録も兼ねて、考えたことや気づいたことを書いていきます。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

本日、野菜の自給率100%!

本日、野菜自給率100%達成… イエーイ! 出演者の野菜およびハーブは以下の皆様です。 ・聖…

+3

かぼちゃがめっちゃ可愛すぎて畑でキュン死します

自分で育てたズッキーニでピクルスを作る

6/19に仕込んだズッキーニのピクルス完成です。ハーブたっぷりでいい香りに仕上がってます。あ…

卓上が理科室だと気分が落ち着く

情緒的な個性というよりも、自然にリアルな個体差を目の当たりにする

ライ麦の落穂拾い

ミレーの絵で有名な、落穂拾い体験、イェーイ!ただし小規模ですが。 ライ麦植えてますという…

昆虫の卵、好きですけど…

カボチャの蔓を佃煮にしてみた

大量のカボチャの蔓が冷蔵庫を占拠してて、今日から明日にかけて発酵させるサワードウ生地を入…

一度捨てたカボチャ蔓を回収して食べる

人生初!カボチャの蔓を炒めて食す(自作発酵調味料使用)

カボチャの蔓、うちの畑だけなんでこんなに生い茂ってるんかなあと思ってたんやけど、どうやら…

最強保存食、ピクルス記念撮影

残念ながらうちで採れた野菜ではありませんが、さっき買ってきた野菜たちをピクルスにしました…

人間界の悪夢、人種差別について考える

いやね、さっき畑のかぼちゃとスイカを眺めてて、ふと思てん。 黒いかぼちゃと黄色いかぼちゃ…

畑アイドル、現る。

畑アイドル撮影会を開催しました。アマガエルにしてはかぼちゃワインのLちゃん級に大柄で、ポ…

「大人の玩具」買いました

久々に、高価な「大人の玩具」を大人買いしました。EC測定器。畑の欠食児童たち(トマトときゅうり)のために土壌測定してみようかと。 自宅のプランターのトマトときゅうりは絶好調なので、両方を数値化して比較すれば何がダメなのかわかるはず!!ですよね。 こうして見ると、三つ子の魂百までで、結局好きな物は昔から変わらんのだなと。写真の現像(今はやってないけど)も料理も発酵も市場調査も、温度とか何かの液体の濃度とか時間とか、パラメータをいじると結果が顕著に変わるものばっか。市