マガジンのカバー画像

OMOやアフターデジタルのつぶやきまとめ

71
OMOやアフターデジタルのつぶやきまとめ
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

[週末まで更新]今週の気になったOMO・アフターデジタル関連のつぶやきまとめ(08/31 〜更新完了)

noteのUX上記事が呟きに埋もれやすいので、週頭にページを作成し、週末までOMOやアフターデジタル観点の気になった内容をこのページ記載していくことにトライアルしてます(新しく記事に関連するツイートも追加します)。  
更新したら下記ツイッターアカウントとNewspiksで呟いていますので、フォローしていただければ! 

9/03に気になった記事(NEW)
【国のMaaS支援事業、手を挙げた自治体

もっとみる
オフライン事業者がデジタル接点を作るには?LINEで始めるフリクションレスなデジタル接点作り!

オフライン事業者がデジタル接点を作るには?LINEで始めるフリクションレスなデジタル接点作り!

【アフターデジタルのDX担当への余波とネイティブアプリの課題】アフターデジタル2発売から一ヶ月立って、我が社でも日本版アフターデジタルやらないとヤバイのでは?って機運高まり、DXはUXだ〜と経営層の方から丸ぶり(汗)されて、どう実装しようかと頭を悩ましているDX担当の方は結構多いのではと思っています。
なんとなくネイティブアプリによって顧客接点を作ろう、作れる業者もたくさんいるので、一時期ほど高

もっとみる

[週末まで更新]今週の気になったOMO・アフターデジタル関連のつぶやきまとめ(08/24 〜更新完了)

noteのUX上記事が呟きに埋もれやすいので、週頭にページを作成し、週末までOMOやアフターデジタル観点の気になった内容をこのページ記載していくことにトライアルしてます(新しく記事に関連するツイートも追加します)。  
更新したら下記ツイッターアカウントとNewspiksで呟いていますので、フォローしていただければ! 

https://twitter.com/UniOce

8/28に気になった

もっとみる

[週末まで更新]今週の気になったOMO・アフターデジタル関連のつぶやきまとめ(08/17 〜更新完了)

noteのUX上記事が呟きに埋もれやすいので、週頭にページを作成し、週末までOMOやアフターデジタル観点の気になった内容をこのページ記載していくことにトライアルしてます(新しく記事に関連するツイートも追加します)。  
更新したら下記ツイッターアカウントとNewspiksで呟いていますので、フォローしていただければ! 

https://twitter.com/UniOce

8/21に気になった

もっとみる
LINE公式アカウントやLINEミニアプリだけではない!LINEログイン組込みのススメ(8月12日追記)

LINE公式アカウントやLINEミニアプリだけではない!LINEログイン組込みのススメ(8月12日追記)

過去登壇等で他APIプロダクトとまとめてご紹介する場合が多かったのですが、LINEログインは非常に強力な機能で、LINEの中だけに閉じない強みを持っています。

にも記載されていますが、LINEログインは他のフェイスブックやツイッターなどにはない機能もあり、便利な機能を提供しています。

・WEBサイトやネイティブアプリにLINEログインを組み込みこれは他にもありますが、WEBサイトやネイティブア

もっとみる

[週末まで更新]今週の気になったOMO・アフターデジタル関連のつぶやきまとめ(08/03 〜更新完了)

noteのUX上記事が呟きに埋もれやすいので、週頭にページを作成し、週末までOMOやアフターデジタル観点の気になった内容をこのページ記載していくことにトライアルしてます(新しく記事に関連するツイートも追加します)。 
更新したら下記ツイッターアカウントとNewspiksで呟いていますので、フォローしていただければ!

8/07に気になった記事(NEW)
【売り方改革「D2C」(4)ネットに引き込む

もっとみる

LINEはオフラインに浸透するのか?日本版アフターデジタルな観点でのLINE API事例(2020/08/03版 ※8月24日追記)

の内容にも一部被ってますが、LINEは去年のカンファレンスでLINE版OMOである「LIFE on LINE」というコンセプトを発表し、それを実現する一つのチャネルとしてLINEミニアプリも発表しました。
また過去には小企業・店舗向けに提供しているLINE@(現在はLINE公式アカウントに統合)で2019年1月に300万アカウントに達成したりと店舗と顧客を繋げるO2O的なチャネルとして現在も多くの

もっとみる