見出し画像

【タイ・バンコク旅行で使えるアプリ8選】バンコク旅行中にアプリを使いたおしてより充実した旅にしよう

私のスマホにはタイ旅行用に使うアプリをまとめたフォルダーがあります。

タイ旅行中にこれらの
アプリを使い倒します。

数回タイ・バンコクへの旅行を繰り返すうちにGoogleマップだけでは旅行するのに若干不便だなと思うようになり始めました。

今回は友人におすすめされたり、現地在住の方のブログで見つけたりしたアプリのうち、最終的にこれさえあれば十分!というものをご紹介します。
※iOS版のみしか載せられなくてごめんなさい。
未確認ですがAndroid版もあると思います。

バスとボートに乗るなら・ViaBus

バンコクのひとり旅も、少しづつ慣れてくると、ちょっと駅から離れた場所にあるお寺やカフェ、食堂などへ行くときにバスやボートをたくさん使うようになります。

特に慣れないうちは、行き先がたくさんあって、どれに乗ればいいかよく分からないバンコクのバス。

これさえあれば、行き先を入力するだけで何番のバスに乗ったら良いかが一目瞭然です。

バンコクのバスやボートにはGPSが付いていて、今どこらへんを走ってるかが分かるようになっています。

お得にマッサージ・GoWabi

旅も終盤に入り、持ってきたお小遣いに余裕が出きたなと思った時に、ちょっといいマッサージ屋さんに行きます。
だいたいそのような所は予約してないと入れないこともあり、最初の頃はよく振られていました。

このアプリを知ってからは、アプリから予約して行っています。
タイ版・ホットペッパービューティーというところでしょうか。
プロモーション価格もたくさんあって、お得にマッサージやスパを受けられます。

汗だくの時は、美容院でシャンプーとブローだけしてもらうのもありです。

美容に興味のある方は美容皮膚科やアートメイクのお店も調べられますよ。(安い!)

ただし、予約はアプリ内で出来ないので使い方を別途まとめました。
ぜひこちらもご覧ください。

美味しい店探しに・Wongnai

せっかくタイに来たなら、地元で評判の良いお店で食べたいですよね。

そんな時にはタイ版食べログ・Wongnaiです。
自分が今いる場所の近くで、食べたい料理のジャンルを選ぶとリストが表示されます。

だいたいはGoogleマップでも表示されますが、時々Googleマップにも載っていない高評価の穴場店もあり、両方チェックします。

以前は日本でもダウンロード出来たのですが、現在見つけることができませんでした。
もしかしたら、タイ国内でダウンロードできるかもしれません。

オフライン路線図・バンコクメトロ

目的地までの数回乗り換えするときに、いちいちGoogleマップを開かなくて良いオフラインで使えるMRT/BTSの路線図です。

どんどん延伸したり、新しいラインができるバンコクのMRTやBTS。

あれーえーとどこで乗り換えるんだっけな…ということが結構あって、そういう時にオフラインで使えるって地味に助かるんですよね。

課金すれば運賃も表示されるようなのですが、それは別に無くていいと思います。

数日間なら1dayパスを買うか、チャージする方がいちいち切符(コインみたいなの)を買わなくていいです。
朝夕の切符売り場の混雑具合はほんとすごいです。何で現地の人なのにICカード買わないんだろう…ていつも思います。

日本円に換算して冷静に・Currency

日本円が非常に弱くなったと言えど、やっぱりタイの物価(特に交通費や食費)はまだまだ安いと感じます。

とはいえ、市場などで値段が付いていないものを外国人価格でふっかけてこられたり、金銭感覚麻痺して山盛り買ってしまいそうになった時、日本円に換算して我に返るのにナイスなアプリです。

ぼったくられないタクシー・Grab

バスを何回か乗り換えないといけない、とか、街の外れの食堂に行ってみたい、という時にはやっぱりタクシーが便利です。

とは言え、近くに観光名所などが無い時は運転手さんに通りの名前を伝えないといけません。

拙いタイ語では通じないこともあるので、最初っからGrab使ってタクシー呼んだ方が楽ちんです。
近距離ならタクシーだけでなくモータサイ(バイクタクシー)を呼ぶこともできます

私は日本国内ではクレジットカードを登録できなかったので、現地に着いてから登録されたら良いと思います。

コミュニケーション大事!・翻訳アプリ

もうこれが無いとタイ旅行は楽しめない、というくらい頼りにしている翻訳アプリ。

博物館や寺院などでアテンドして下さる方は英語が話せる場合も多いのですが、もっと突っ込んで質問したい!という時に翻訳アプリでタイ語に変換した方が話が早いこともあります。

あとは寺院で正しいお参りの仕方や、壁画や仏像について質問する時など。

分からない事は恥ずかしくないです。
分からないのに曖昧にニコニコやり過ごすより、翻訳アプリに頼ってでもちゃんと理解する方が断然旅が楽しくなりますし、相手への礼儀だと思っています。

雨季には必須・Windy.com

LCCの安い運賃の時って、だいたいめっちゃ暑い時期かめっちゃスコール激しい時期か。

私はだいたい5月後半から8月前半の間にチケットを取ります。
雨季って曇り空の日が多かったり、スコールの時間帯があったりで、ガイドブックには「観光に不向き」と書いてありますが、旬のフルーツが安くてたくさんある時期なので私は大好きです。
(とは言え8月末から9月は本気でヤバい豪雨の時があるのでおすすめしません)

当日の観光のスケジュールを組む時に、降雨レーダーをチェックすると便利です。
スコールが来そうな時間帯に博物館やマッサージなど屋内のアクティビティを入れます。

今まで使った中では、このアプリが一番正確だと思います。


便利なアプリを駆使して、さらにタイ・バンコクの旅をさらに楽しんでくださいね。

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,172件

#おすすめアプリ

3,411件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?