見出し画像

最近の雑感

研究について

コロナの影響で登校できず、家で研究を進めている。毎日パソコンでプログラムを回しているわけだが、ようやくそれにも慣れてきた。エラーを吐かれても直す部分の目測がつくようになってきたし、作業も効率化されてきた。

だが、今やっていることは結局のところ教授に示された道筋通りに作業しているに過ぎないのも理解している。自分でやるべき方針を決めていないのでは、ただ言われたままピッケルを振るう作業員と変わらない。いくらfor文を回したところでそれは自分の研究にはなり得ないし、自身からのアプローチがないのであれば自身の成果ではない。今の段階はまずは「研究」に触れることを目的としているのだと思うが、最終目標を考えると焦りがある。月並みだが、自主的に動かねばと思う。

研究と言うと甘美な響きを伴うが実態はデバックの繰り返しであり、大変地味である。そんな日々を送っていると、コツコツ頑張る事が唯一の方法なんだなと改めて思う。別に悲観しているわけではなく、天才でもない自分は「一歩一歩進む他ないなぁ」とようやく認識できたように思える。このままこの熱量を継続できれば将来的に大きな自信になりそうだ。今のところは適切な方向性は教授に示されているため努力量に比例して成果が生まれるが、はやく方向性も適切に判断できるようになりたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?