見出し画像

🌿疫病にスパイス・ハーブ🌿

新型の疫病が流行の兆しで、免疫力を上げたり、自然療法に目を向けてしまう今日この頃ですね🌿
先日、聖なるハーブクラスで学んだ、中世ヨーロッパでのスパイス事情。
スパイスの素晴らしい力を少しばかりシェアしますね😉

わたくし、スパイスといえばカレー🍛ですが😁
インドには認知症がいない??とか、新型の疫病に感染した人がいない??とか、ウワサが聞こえてきますよね(こちら、本当か嘘かは不明ですが、、、)

古代ギリシアは薬として使われ、医学の父ヒポプラテスはスパイスを珍重していたそう。
15世紀のヨーロッパは様々な疫病が大流行し、ヨーロッパの公明な医者がナツメグがペストに効くと宣伝し、大航海時代にはスパイスを求め航海へ、、⭐️

そんなスパイスたち🌿
今は気軽に手に入りますよね❣️
簡単に効能を記してみますね😊😆

⚫︎ナツメグ
殺菌・抗菌・消臭効果、胃腸にも良く、発汗や熱を下げる。
🍷ナツメグを入れた温めたワインは咳に良い🍷

⚫︎クローブ
抗菌、抗酸化、鎮痛、気持ちを安らげる。

⚫︎シナモン
消化促進、抗菌、発汗、健胃、血行改善など。それに加えて血糖値や中性脂肪、コレステロール値を低下、
また、殺菌作用や解熱作用もありますから、風邪の予防や改善。
特に有効とされているのが毛細血管の保護。
🍯蜂蜜にシナモンパウダーは色んな病気に良い🍯

⚫︎ブラックペッパー
お腹の張り、利尿効果、抗酸化作用、殺菌作用、抗炎症作用
🤧風邪に良い🤧

⚫︎カルダモン
健胃、胃腸刺激、駆風、発汗、去痰、口臭予防

⚫︎ 八角
現在タミフルは植物トウシキミの果実「八角」から得られるシキミ酸(Shikimic acid)を原料として合成、供給されています。

あら、ビックリ‼️

写真は、My簡単手作り養命酒🥃ですー❣️
(市販のとは違いますよ)
白ワインにサフラン、シナモンスティック、クローブ入れただけー🍷
赤ワインにシナモン、カルダモン、ブラックペッパー、ナツメグ、カルダモン入れただけー🍷
スパイス適当に入れた(*^ω^*)本当にかんたん手作りなんですよー🍶

もっとアルコール度数が高いお酒なら(40度以上)手作り消毒薬が出来そうね🙌

あと、手作りチャイが出来ますよ☕️
水1カップ
牛肉or豆乳1カップ
アッサムティー小さじ3くらい
シナモンスティック1本
ナツメグ少々
クローブ5つぶ
ブラックペッパー5つぶ
カルダモン2,3つぶ
生姜もOK🙆‍♀️

手作りではありませんが、某ティールームでチャイを飲みながら投稿してますよ😊

毎日、少しずつ、自然療法取り入れて行きたいですね😊

※もちろん、これだけで疫病を防ぐ事は出来ませんが、日々の生活で免疫力UPする事は可能ですよー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?