マガジンのカバー画像

うなぎの寝床のメールマガジンアーカイブ!!

79
地域文化商社うなぎの寝床が編集的視点を持ってお届けするメールマガジンのアーカイブです。つくりての情報、ものづくりの歴史、お得な情報、商品情報など色々アップしていくので、お楽しみに…
運営しているクリエイター

#宝島染工

06_ジャパンブルーと呼ばれた藍、インディゴ、化学藍、藍48色。

06_ジャパンブルーと呼ばれた藍、インディゴ、化学藍、藍48色。

※この記事は「宝島染工と染染週間 -染とは植物や大地から色を借りる行為-」うなぎの寝床旧寺崎邸開催 2023年7/14(金)~7/24(月)に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。メールマガジンの新規登録はこちら。

明治初めに来日したイギリス人化学者、ロバート・ウィリアム・アトキンソンが、町のあちことに見られる藍色を「ジャパン・ブルー」と呼んで称賛した。これ

もっとみる
05_宝島染工のスタンダードラインの経年変化について

05_宝島染工のスタンダードラインの経年変化について

※この記事は「宝島染工と染染週間 / 染とは植物や大地から色を借りる行為」うなぎの寝床 旧寺崎邸開催 2023年7/14(金)~7/24(月) に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。メールマガジンの新規登録はこちら。

年齢、性別、体型問わない普遍の形
スタンダードな形と、経年変化宝島染工のスタンダードな天然染料のラインは、あまり体型や年齢、性別を問わずに着

もっとみる
04_宝島染工×MONPE「墨たたき」

04_宝島染工×MONPE「墨たたき」

※この記事は「宝島染工と染染週間 -染とは植物や大地から色を借りる行為-」うなぎの寝床旧寺崎邸開催 2023年7/14(金)~7/24(月)に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。メールマガジンの新規登録はこちら。

墨ってなんだっけ?黒い岩?
書道、文字の思い出。「墨」が何でできている?なんて、考えたことあるだろうか?僕は正直考えもしなかった。なんか黒い岩み

もっとみる
03_宝島染工×MONPE 絞りshibori

03_宝島染工×MONPE 絞りshibori

※この記事は「宝島染工と染染週間 -染とは植物や大地から色を借りる行為-」うなぎの寝床旧寺崎邸開催 2023年7/14(金)~7/24(月)に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。メールマガジンの新規登録はこちら。

Shiboriは世界共通の技術
伝統的な絞りから、ヒートセット加工までうなぎの寝床が主で活動する福岡県八女市周辺の筑後地域は、久留米絣という20

もっとみる
01_染とは植物や大地から色を借りる行為

01_染とは植物や大地から色を借りる行為

※この記事は「宝島染工と染染週間 / 染とは植物や大地から色を借りる行為」うなぎの寝床 旧寺崎邸開催 2023年7/14(金)~7/24(月) に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。メールマガジンの新規登録はこちら。

染色を表す「染」「色」の語源を紐解くと
意味が浮かび上がってくる「染」という文字の語源を調べてみると、さんずい偏の横に「九」を書き、その下に

もっとみる