マガジンのカバー画像

うなぎの寝床のメールマガジンアーカイブ!!

79
地域文化商社うなぎの寝床が編集的視点を持ってお届けするメールマガジンのアーカイブです。つくりての情報、ものづくりの歴史、お得な情報、商品情報など色々アップしていくので、お楽しみに…
運営しているクリエイター

#MONPE

【冬MONPEの選び方②】 スタッフなに穿く?どう穿く? / 久留米絣編

【冬MONPEの選び方②】 スタッフなに穿く?どう穿く? / 久留米絣編

冬も楽しめるMONPEが揃ってきました。MONPE選びのご参考に、毎日のようにMONPEを穿くうなぎの寝床スタッフから、冬のお気に入りMONPEを聞いてみました。今回は「久留米絣MONPE」編です。

「MONPE」の商品一覧はこちら
「基本のサイズの選び方」はこちら

【冬MONPEの選び方①】 生地感を比べてみる

■ 久留米絣 綿モールMONPE「MONPE 綿モール MUJI」の商品一覧は

もっとみる
【冬MONPEの選び方②】 スタッフなに穿く?どう穿く? / 産地コラボ編

【冬MONPEの選び方②】 スタッフなに穿く?どう穿く? / 産地コラボ編

冬も楽しめるMONPEが揃ってきました。MONPE選びのご参考に、毎日のようにMONPEを穿くうなぎの寝床スタッフから、冬のお気に入りMONPEを聞いてみました。今回は「産地コラボMONPE」編です。

「MONPE」の商品一覧はこちら
「基本のサイズの選び方」はこちら

【冬MONPEの選び方①】 生地感を比べてみる

■ ウールMONPE フランネル「MONPE 尾州」の商品一覧はこちら

もっとみる
【冬MONPEの選び方①】 生地感を比べてみる

【冬MONPEの選び方①】 生地感を比べてみる

冬も楽しめるMONPEが揃ってきました。様々な風合いの中からお気に入りのMONPEを見つけてもらえるように、この季節におすすめなMONPEの特徴をスタッフの感想をもとに比べてみました。

「MONPE」の商品一覧はこちら
「基本のサイズの選び方」はこちら

比べてみよう!冬MONPE!・MONPE 尾州(フランネル・杉綾織)
・MONPE 久留米絣 綿モール
・MONPE 刺子花織
・MONPE

もっとみる
【新商品】まるで“チノパン”な久留米絣 「MONPE チノタイプ」

【新商品】まるで“チノパン”な久留米絣 「MONPE チノタイプ」

しっかりしていて、やわらかい
“チノパン”みたいな久留米絣MONPE福岡県南部の筑後地方で約200年以上織られてきた久留米絣は、「かるく、やわらか」な風合いがその特徴の一つです。ただそれだけではなく、「しっかりとしたハリ感」のある生地を久留米絣で表現できないかを考え、「MONPE チノタイプ」ができました。

通常の久留米絣よりも生地の密度が高く、ハリのある風合いとなっているので、”チノパンツ”の

もっとみる
もんぺした / 冬のMONPEのお供

もんぺした / 冬のMONPEのお供

※この記事は『10月のうなプロ週間』に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。
メールマガジンの新規登録はこちら。

久留米絣って夏はいいけど、
冬にも穿けないの?寒い季節が近づくと「冬でももんぺは穿けますか?」という声を必ず耳にしていました。デニムを穿いて寒い季節になると久留米絣のもんぺ一枚では当然寒さを感じます。冬でももんぺを穿きたい、その要望に応える形でう

もっとみる
MONPE 福山デニム / 穿き込んで味わう経年変化

MONPE 福山デニム / 穿き込んで味わう経年変化

※この記事は『10月のうなプロ週間』に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。
メールマガジンの新規登録はこちら。

ジーンズと同じ経年変化を
ジーンズよりも履きやすく篠原テキスタイルとのコラボMONPE「MONPE 福山デニム デニムストレッチ」。

しっかりとした生地感で、デニム特有の経年変化を楽しめます。ジーンズと比較して軽く、ストレッチ性があり、ウエスト

もっとみる
”フワッとあったか” 秋冬も楽しめる久留米絣 【MONPE 綿モール 新色ブラック】

”フワッとあったか” 秋冬も楽しめる久留米絣 【MONPE 綿モール 新色ブラック】

※この記事は『10月のうなプロ週間』に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。
メールマガジンの新規登録はこちら。

”久留米絣の風合い”と”あたたかさ”
両方を兼ね備えるために福岡県南部の筑後地方で約200年以上織られ続けている久留米絣は、「かるく、やわらか」な風合いがその特徴で、特に春夏秋には気持ちよく着ることができます。

ただ、それだけではなく、肌寒い季

もっとみる
蘇る、羊毛。尾州産地に根付く"再生"の文化  【ウールMONPE 新色登場】

蘇る、羊毛。尾州産地に根付く"再生"の文化 【ウールMONPE 新色登場】

※この記事は『10月のうなプロ週間』に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。
メールマガジンの新規登録はこちら。

羊毛は何度でも蘇る日本の毛織物産地「尾州(びしゅう)」には、他にあまりない文化があります。その名も「再生羊毛」。
一度使命を果たした古着を、再び生地として蘇えらせる技術として、半世紀以上前から行われてきているようです。
どうしてこのような文化が尾

もっとみる
11_近江リネン「リネンは人類最古の繊維」

11_近江リネン「リネンは人類最古の繊維」

※この記事は「帰ってきたMONPE週間」2023年8/1(火)-7/21(月) に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。
メールマガジンの新規登録はこちら。

さかのぼること1万年
リネンはヒトと共にあるのだ綿、羊毛、ポリエステル、麻。服になる素材はさまざまだ。今回は、春夏の素材なイメージがある「麻(リネン)」のMONPEについて紹介したい。

リネンは、吸水

もっとみる
09_イッテンモノしかつくらない 変態ものづくり集団 / tamaki niime

09_イッテンモノしかつくらない 変態ものづくり集団 / tamaki niime

※この記事は「帰ってきたMONPE週間」2023年8/1(火)-7/21(月) に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。
メールマガジンの新規登録はこちら。

色とりどりの”イッテンモノ”
MONPE tamaki niime兵庫県西脇市をはじめとした地域には、シャツやブラウスなどの服地として発展してきた「播州織」の産地がある。播州織の一番の特徴は、先に染めた

もっとみる
07_MONPEの「無地」にはワケがある

07_MONPEの「無地」にはワケがある

※この記事は「帰ってきたMONPE週間」2023年8/1(火)-7/21(月) に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。
メールマガジンの新規登録はこちら。

「柄」を表現する久留米絣なのに
「無地」ってどうしてあるの?久留米絣の「絣」は、織る前の糸を括って(くくって)防染し、その糸を染め、織る。すると染めた箇所が微妙にズレてかすれたような模様ができる。そのこ

もっとみる
06_もんぺ博覧会 in 八女と大洲 始まりました!

06_もんぺ博覧会 in 八女と大洲 始まりました!

8月10日(木)~21日(月)までの期間、八女市内は「うなぎの寝床 旧丸林本家」にて、ずらりと約1000本のもんぺを並べ、ご来店のみなさまをお迎え。店内の様子をご紹介しよう。

「旧丸林本家」の1階には
4織元中心のもんぺがずらり!

「うなぎの寝床 アクロス福岡店」でもご覧いただいた4軒の織元(野村織物、丸亀絣織物、下川織物、坂田織物)のもんぺを中心に、織元ごとの特徴的なもんぺをご覧いただける。

もっとみる
05_いろはもんぺ 新柄5種登場!

05_いろはもんぺ 新柄5種登場!

※この記事は「帰ってきたMONPE週間」2023年8/1(火)-7/21(月) に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。
メールマガジンの新規登録はこちら。

うなぎの寝床の「現代風MONPE」には、3つの役割がある。
1つ目は定番の久留米絣MONPE、2つ目は各地の産地や技術を伝える産地コラボMONPE、3つ目がこの「いろはもんぺ」だ。

久留米絣には多種多

もっとみる
04_バラエティ豊かな織元たちが久留米絣をさらに面白くする!

04_バラエティ豊かな織元たちが久留米絣をさらに面白くする!

※この記事は「帰ってきたMONPE週間」2023年8/1(火)-7/21(月) に付随した特集記事で、メールマガジンでリリースした内容をアーカイブしています。
メールマガジンの新規登録はこちら。

もんぺ博 in 八女と大洲
今回参加の4織元をご紹介!もんぺ博覧会 in 八女と大洲が8月10日(木)から始まる。
八女会場では、うなぎの寝床オリジナル(UNA PRODUCTS)に加え、4軒の久留米絣

もっとみる