見出し画像

【警鐘を打ち鳴らせ】 第五章「対峙」

第五章「対峙」



 晴天。三日の雨を終えた空は高く遠く晴れ渡った。早朝、私はその色と空気を目に収めてから軽く眠りを取り、今に至る。灰色の彼はいつもの定位置、板間の右奥の片隅で未だその両眼を閉じ、微動だにしない。起きているのか眠っているのか良く分からなかった。

 私はおもむろに家屋内を見渡す。さして多くの時間を此処で過ごしたわけでは無いのに、何処か懐かしさを覚えるのは何故だろう。或いは元の私の家もこのような造りなのだろうか。

 そんなことを考えながら、私は座布団を引き寄せ座り込む。そのまま天井へと視線を向ける。暗く沈黙した木の板や渡されたはりが映るだけで、取り立てて変わったことは無い。

 そう、此処では何も変わったことなど無いのだ。立ち並ぶ家々、行き交う人々。そして町の中心と思われる位置に存在する菓子商店、その生業なりわい、其処にいる人とあやかしのような猫。あやかし。自分で思い、私は今、唐突にその言葉がしっくり来ると改めて頷く。

 もう一度、灰色の彼の方へと目を遣ってみても、彼は今も先と変わらぬ姿でまるで置物のようにして静かに其処にいた。呼吸の音すら聞こえない。距離のせいだろうか。

 だが、それを差し引いても、およそ生物の息吹というものを彼からは感じ取りづらい。どうしてだろうか。たとえどんな姿をしていようと――それがまるで座布団のような猫のようなものに見えようとも――人の言葉を解し操る彼は間違い無く生きている筈なのに。それが少しばかり奇妙に見えるのは確かだが、灰色の彼も朽葉も生きていることは明らかだ。死人は口を聞かないのだから。

 昨日、朽葉は言った。僕達は無なんだ、と。無が有を気取っているものの集まりだ、と。そして私のことは、有だと。無と有。その違いは一体何だろう。

 私は再び灰色の彼から天井中心へと視線を移し、疑問の答えを探る。だが、分かる筈が無いのだ。此処に来てから考えがしっかりとまとまったことが一度も無い。柔らかな泥沼の奥深くへと沈み行く硝子のかけらを追うようなものだ、喩えるならば。

 それでも、昨夜の朽葉の言葉はそれぞれにかけらとなり私の脳内をひどく緩やかに、ぐるうりと廻り続ける。それは回転灯篭かいてんどうろうのようなもので、見ている内に私は何かを思い出せそうな郷愁とでも言うべきものを覚える。

 しかし、誰より私自身が良く分かっている。誘う郷愁は、ただそれだけのものであり、私にとって劇的な変化を思考や心情にもたらすものでは無いと。心地の好い、ぬるま湯に全身を浸しているようなものに過ぎないと。そして私には最早――或いは最初から――思い出せる、思い出すべき故郷の記憶が自らの内に無いことを知っていた。

 此処へ来て最初の間、私は何度、灰色の彼に名前を尋ねただろう。そのたびごとにはぐらかされてしまったので今でも私は彼の名を知らない。しかし、私はもう彼に名前を尋ねることはしないだろう。たとえ何かの気紛れで彼が私の質問に答えてくれた所で、私はそれに返すだけのものを持たない――つまり私は私の名前をいつの間にか忘れてしまっていることに気付いてしまったのだから。

 故郷も、自分の名前も知らない、思い出せない。それは普通なら恐ろしいことだろう。ある筈のものが胸中に無いのだ。失ったものを取り戻したいと考えるのが自然なことではないだろうか。しかしながら不思議なことに、私は今の自分の状況に恐怖は覚えていないのだ。理由は分からない。ただ、帰るべき場所があったこと、自らを表す名があったこと、それが今、記憶の中には存在しないこと。そういった事実のみが現実として私を包んでいる。それだけだ。

 ――お前はどうしたい?

 ――振り返ってみても、何処に戻れば良いのかも分からない。それでも私は、戻りたい。

 ――おそらく流れというものが君を最終地点まで押し流そうとする。元へ帰りたいのなら、それに従ってはいけないよ。

 時間にして何時間前の会話だろうか。然程の時は過ぎていない筈だ。それなのに何処か遠く感じられる。私を含む三者の声が狭苦しい私の脳味噌の房室の一つを占有し、いつまでもいつまでも降り止まぬ雨のように楕円を描き、廻り続ける。

 いや、雨は止んだのだ。私は背後を振り返り、玄関引戸の向こう側で降り注いでいるのは雨雫ではなく陽光であることを確かめる。そう、今は晴れている。私の思考は今一つ要領を得ないようだ。自分でもそれは分かるのだが、その軌道修正が叶わない。私は今、何を考えていて何を考えるべきなのか?

 ――お前はどうしたい?

 灰色の彼の言が今一度、強く響く。

 その時、それよりも強い音を以て引戸が二度、叩かれた。振り向くと、誰かが立っている影が見える。応対すべく私が立ち上がり掛けた時、待て、と静かな声が後ろから聞こえた。見るまでも無く、その声の主は灰色の彼だろう。

 私の思考を肯定するかのように、彼はいつものようにふわふわと床上僅かの高さを浮遊し、私の隣に並び立つ。そして、引戸へと向けて言い放つ。何用だ、と。それはまるで訪問者が誰であるか分かっているような口調であった。

「ご挨拶だね。わざわざ丁寧にも来てやっているというのに」

 返された声は女性のもの。記憶に違いが無ければ菓子商店の店主であろう。

「頼んだ覚えなど無い」

「本当に失礼な奴だよ、お前は」

「用件を言え」

「粗雑な物言いだね。まあ、良い。私はお前の同居人に話があるんだ。いるんだろう?」

 同居人。それは私のことだろう。私は、ふと彼の方を見る。彼もまた私を見上げている。その瞳は髪の毛一本分程に細く細く開かれていた。

 灰色の彼は私から戸の方へと向き直り、仕事の話なら間に合っている、と威圧すら感じられる声音で告げた。すると同様、威圧を込めた声が戸の向こう側から返される。

「間に合っている? おかしな話だね。此処で働く者はほとんどがあの店で職を持っている。同居している御仁は未だ菓子商店で働いている様子は無いし、他の何処かで働いているのかい?」

 そんな話は聞いていないが、と付け足して。

 沈黙が生まれる。戸の向こうの影が僅かに揺れる。それはこちらの出方を待っているようにも見えた。

 私は知らず、冷や汗が流れる。まとまらない思考の中でも、これだけは分かる。覚えている。三という数字を超えてはならない。

 私は二度、あの商店の中で売り子の少女に自らの記憶とでも言うべきことを話した。あと一度で、三に届く。それを止めてくれたのが傍らにいる彼だ。名前も知らない、灰色の座布団のような容姿をした彼。

 私は彼に助けられたのだ。そして、理屈ではうまく説明出来ないが、昨夜の会話の断片を少しずつ思い出しながら散っている思考をまとめると、やはり私が菓子商店で働いてみても良いかもしれないなどと思うことは何処かおかしいのだ。たとえ私に帰るべき場所が無くとも。私はもっと疑問に思って然るべきなのだ。私が今、此処にいることに。

「彼の働き口は既に決まっている。無駄足だったな、店主」

 しばらくの沈黙を破り、灰色の彼が驚くべき言葉を口にする。私は思わず、弾かれたように彼を見た。彼の目は正面を捉えたままだった。

「決まっている? 何処にさ」

 またも沈黙。すると鼻で笑ったように戸の向こう側の人物が告げる。

「出任せは止すんだね」

「出任せでは無い」

「なら、お言いよ。何処で働くというのさ。この町の菓子商店以外の一体、何処で?」

「本屋だ」

「本屋?」

「ああ、話は付けてある。ご足労だったな。お帰り願おうか」

 少し経って、引戸の向こうで微かに砂利の音がした。

 やがて、その音が連続して生まれ、次第に遠ざかって行く。菓子商店の方角へと歩いて行ったようだ。その音が完全に聞こえなくなってから、私はほっと一つ大きく息を吐き出した。いつの間にか呼吸すら控えめになっていたらしい。余程、緊張していたのだろうか。それは彼も同じだったのか、細く長い溜め息とも取れるものを傍らで吐き出している。

 それが終わったと思いきや、彼は、では、そういうことだからな、と私を見上げて唐突に告げた。私が本屋で働くということだろうか。そして既にその話は付いていると? 寝耳に水である。その旨を告げると、今から話を付けて来るから此処で待っていろと彼は言い捨て、素早く引戸を開けてその隙間からひゅるりと抜け出て行ってしまった。

 しかし、彼はすぐに引き返し、良いか、誰が来ても開けるな、必ず施錠しておけと付け加えてまたすぐに出て行ってしまった。

 私はとりあえず彼の言葉に従い、戸を施錠する。そして元の通りに座る。

 あまりにも瞬く間に起きた出来事に半ば私は付いて行っていないようだ。少しばかり呆けている気がする。

 どうやら私は本屋で働くことになるらしい。本屋とは、昨夜に訪問した朽葉の経営する貸し本屋のことだろうか。失礼な話かもしれないが、昨日見た限りでは人手がいるようには思えなかったのだが……。

 とにかく、詳細は彼が戻ってからになるだろう。私は潔く思考を中断し、ごろりと寝転がる。板間の静かな冷たさが背中に心地好かった。




 ――いつの間にか、うとうととしたのだろう。気付くと外は夕暮れに染まっており、夕陽を受けて玄関引戸が赤く輝いている。遠くで烏の鳴き声が三度、聞こえた。

 私は軽く目を擦り、板間をぐるりと見回す。灰色の彼の姿はない。まだ帰っていないのだろうか。私は少しばかり心配になる。出て行った時、確か太陽はまだ高い位置にあった筈だ。それが今はもう暮れ掛けている。時間が掛かり過ぎではないだろうか。

 いや、彼と朽葉は親しいようだし、何か話でもしているのかもしれない。彼が朽葉の貸し本屋へと行ったのなら、という話だが。

 またも烏が三度、鳴く。その唐突さと鳴き声の高さが不意に私を掴むようにして不安にさせる。外は徐々にだが確実に赤を濃くして行く。私は、この色が好きではない。以前、菓子商店で語った話にもあった色だ。

 ――そして、この色彩は、あの生き物を思い出させるのだ。

 思い返すだけでも、ぞっとする。一体、あの生き物は何だったのであろう。山のように巨大で、金色の毛に包まれていた。そして、その毛が割れると、中は目を逸らしたくなるほど禍々しい猩々緋しょうじょうひに染め抜かれていた。私は、其処に見てはならないものを見たように思う。真夜中、自室の行灯あんどんの明かりと外の月明かりという微かな光の下でも分かる程の、恐ろしい何かを。だが、幾ら考えてみてもそれが何であったかを思い出せない。こういったことは今に始まったわけでは無い。此処に来てから、頻繁に起こっているように思う。

 私は、このように忘れやすい性質ではなかった筈だ。思考をまとめられぬ程に困ったことは数える程しかないと記憶している。

 しかし、此処では結論が見出せなくてまとまらないのではなく、まるで脳裏にもやが張り出すようにして考えるという行為を妨げられる。やがて細道を見失い、考えることを放棄させられる。そう、させられているのだ。妨げられ、放棄させられ。やはり、此処は異質だ。私は、此処にいてはならない。帰るのだ。既に何処とも知れぬ地となってしまった私の故郷へ。

 其処までをどうにか考え抜いた時、またも烏が三度、声高に鳴いた。引戸の方を見ても、未だ彼が帰って来る気配は無い。戸は先程よりも深まった夕暮れの暗さを受けて、黒と赤の混じり合ったような不吉な色合いを見せていた。

 ――誰が来ても開けるな。

 灰色の彼の言が巡る。だが、あまりにも遅すぎる。私は、いよいよ心配になり、静かに鍵を開けて外を窺う。其処は夕暮れ時の町。誰の姿も見えない。彼の名を呼ぼうにも、私は未だ、その名を知らない。

 私は更に左右を見渡す。やはり誰一人、猫一匹、影も形も無かった。

 西の空には沈み掛けの血溜まりのような太陽が七割程、顔を見せている。それは、不気味にも私に笑い掛けているようにも見えた。こんなことを思うとは、どうかしている。

 私は一度、足元に目を落とす。思考する。朽葉の貸し本屋に行く道は強雨だったが、翌朝の帰途は良く晴れていた。大体の道筋は覚えている。

 私は顔を上げた。外に一歩、踏み出す。僅かの音を立てることすら躊躇う程に静まり返ったこの町が、私はとても恐ろしかった。静寂に気付かれぬように引戸を閉めて施錠する。私は灰色の彼を探しに、朽葉の貸し本屋まで行ってみることにした。

 ――夕陽に染め抜かれた風景を、こんなにも空恐ろしいと思ったことは私はかつて一度も無い。自分以外に誰の姿も見えない、家屋ばかりの町並みはひどく殺風景で、人の住んでいる気配も感じられなかった。それなのに誰かに見られているような、ひどく落ち着かない気持ちに私はさせられる。

 ただ一心に静謐せいひつを守り続ける町の中、私一人分の足音だけがいやに大きく響いていた。時々、歩きながら辺りを見回す。それは道順の確認と言うよりも、無意識的に覚えていたらしい警戒心の顕れであったようだ。

 細い道を進み、幾つかの角を曲がる。そうして歩みを進める内、おそらくはもう少しで朽葉の貸し本屋に辿り着くのではないかという所まで来た。私は自分の記憶に感謝しながらも、目の前の曲がり角を右へと折れようとした。

 その時、背後で不気味な聞き慣れぬ音が響く。ずずず、という何か重い物を引き摺り歩くような音。瞬時に、振り返るべきか否かという二つの選択肢が閃く。私が選び取る手をどちらへ伸ばすか迷っている間、またも同様の音が背後で聞こえた。私は考えるよりも早く、視線を左へと動かす。それだけでは勿論、背後は見えない。

 意を決して、恐怖からの緩慢な動作で私は後ろを振り返る。其処には、いつか見た山のような生物と思しき金色の塊がそびえ立っていた。私は自身の目の高さから、ゆっくりとそれを見上げて行く。巨大な金色は、ただ其処にじっと佇んでいるだけならば――加えて遠目からであり、此処が町の中でなければ、単なる山の如し物として見る者の目に映るであろう。

 だが、それは一定間隔で町の中を進んでいる。こうしている今も、私の目前で右から左へ向けて前進している。そのたびごとに生じる、地の底が震えるような音が振動を伴い私に伝わって来る。両足が、動かない。視線は、追い掛ける。

 ややあって、私は弾かれたように正気に返った。此処から住まいに戻るよりは朽葉の貸し本屋を目指した方が近いだろう。目の前の路地を右に曲がれば、確かもうすぐの筈だ。

 私は素早く其処まで思考を築くと、静かに一歩、右方向へと進んだ。ほとんど音は立てずに済んだ。しかしながら金色の生物は不意にぴたりと動きを止めた。それは次の前進動作までの間であるのか、或いは私の存在に気が付いたのか。前者であってくれと祈る私の背には冷や汗が滲んでいる。思わず生唾を飲み込む。

 切願に反し、その得体の知れない生物は首のような部分をぐるうりと此方へ向けて動かした。顔は無かった。けれど、分かる。私の背丈の何百倍もある生物が、私を見ている。その恐怖と、圧倒。私の両の手が、足が震え始めた。

 何かを言おうとしたのか叫ぼうとしたのか分からないまま、私の口が開く。すると、まるでそれに呼応するようにしてその生物に両眼が生まれた。ぐぐぐ、と目蓋を押し開けるようにして開眼して行く。隙間から、鳩の血のような濡れた赤が覗く。

 私の知らない所で私は悟ってしまった。もう、駄目だと。だが、背後で聞こえた何かが小さくぜるような音に私の意識が傾く。

「愚か者が! 何をしている!」

 緊迫に満ちた、しかし聞き慣れた声に私の心の緊張が少しばかり安らぐ。誘導されるように振り返れば、其処には灰色の彼が手に松明たいまつを持って浮遊していた。その隣には、やはり同じように松明たいまつを持った朽葉がいる。私が何か言うよりも早く、朽葉が告げる。

「早く、僕達の後ろへ」

 震えながら地面に立つ両足を何とか動かし、私はその言葉に従う。彼ら二者の間から改めて見上げた先では、開きかけている血染めのような目玉が尚も此方をじとりと見つめている。

 しかし、それ以上に目蓋が開こうとしている様子は無かった。灰色の彼と朽葉が、それぞれ手に持っている松明たいまつを金色の生物に見せ付けるように高く掲げる。すると、赤い目玉の面積が少しだけ減少する。金色の生物は先程よりも細い目で私達を捉え続けていた。

「朽葉、こいつを連れて先に行け」

 灰色の彼は前方を見たまま、ぼそりと言った。

「……分かった」

 朽葉は答え、付いて来て、と私に向けて言う。私は一度、朽葉を見た後、灰色の彼を見遣る。

「早く行け。私もすぐに向かう」

「さあ、早く」

 両者から急かされ、私は朽葉の後に付いた。灰色の彼は松明たいまつを掲げたまま金色の生物に僅かに近付いて行く。私は先のように何かを言おうとして口を開くのだが、言うべき言葉を見失う。その背に、何を言えば良いのか。

「早く」

 朽葉が先程と同じ言を焦燥を強めて放つ。

 結局、私は灰色の彼に何も言わないまま、その場を離れるに至った。先導するように浮遊する朽葉の後を追いながら、胸中に苦々しい悔悟かいごが広がって行く。

「……すまない」

 走りつつ喉奥から絞り出した言葉は意に反して震えていた。朽葉は振り向かぬまま、大丈夫、と一言告げる。

 朽葉の持つ松明たいまつは聖なる火のように煌々こうこうと燃え、いつの間にか暗くなり始めている辺りを力強く照らした。時々、ぜるような音が、ぱちぱちと耳に届く。それは内耳ないじの奥底にこびり付くようにして離れず、何処か警鐘のような響きを以て私を苛んだ。

 彼は、無事だろうか。いや、無事に決まっている。今まで彼の言に嘘は無かった。だから今回も例外無く、そうなるに決まっている。私は確証の無い自らの思考を真実と思い込みながら朽葉の後を駆けた。

 やがて、先日に見た少しばかり大きな平屋の家屋が見え始め、私は少なからずの安堵を洩らした。

「裏の井戸で火を消して来るから、先に入っていて」

 家の前まで来ると朽葉は早口に言い、家の裏側へと回って行った。

 私は言われた通り玄関戸を引き、素早く中に駆け込む。戸を半分だけ閉めて朽葉の戻りを待っていると思ったよりも早く彼は戻って来た。その手にある松明たいまつの火は消えている。彼は戸の隙間を器用に潜り抜けると、そのまま手早く戸を閉める。勢いが強かったのか、がたんと大きな音が生じた。続いて施錠の音が響く。

「おい、あいつが、灰色の彼が来るんじゃないのか」

「大丈夫、来れば分かる。それより君はどうして外に出たの。家で待つように言われなかったかな」

 ふよふよと綿のように浮かびながら、朽葉は若干の責める音を含んで問い掛ける。自らの名と同じ、朽葉色の二つの目がじっと此方を見据えていた。

「……言われていた。迷惑を掛けてすまない」

「どうして外に出たの?」

 問い掛けが重ねられる。私は、その真っ直ぐな目に耐え切れず、僅かに視線を外して答えた。

「あいつが、なかなか帰って来なかったから。心配になったんだ。だが、こんなことになった。私の責任だ」

 朽葉は黙して答えない。私は、先程からずっと気掛かりになっていることを尋ねた。

「あいつは、大丈夫なんだろうか」

「大丈夫、平気」

 予想外にも早く返された言葉とその内容に、驚きと安堵を覚えつつ私は顔を上げる。朽葉は、その美しい目を守るように一度だけゆっくりと瞬きをした。

「先日も話したかもしれないけれど、あの生き物は火が苦手なんだ。ああして対峙したことも今日が初めてじゃない。それ程回数は多くないけど、そのたび松明たいまつ行灯あんどんかで追い払って来た。此方が火を持っていれば襲い掛かって来ることは無いよ。だから今回も大丈夫。気にしなくて良い。それより、さっきのは本当?」

「さっき?」

「帰って来なかったから心配になったっていう所」

 朽葉は、今度は二度、ぱちぱちと瞬きを繰り返した。

「ああ、本当だ。それが、どうか?」

「そうか、本当なんだ。良かった」

「良かった?」

 話が見えて来ない。加えて、先程の朽葉の言葉の中に気になる点があった。私はそれも含めて朽葉に尋ねようとした。

「あ、帰って来た」

 だが、朽葉は私の横を通り抜け、その細く短い手で玄関戸の鍵を開ける。そして戸を開く。

 開かれた先、濃い夕闇に染まる町の中を此方へ向けて真っ直ぐに飛んで来る者がいた。紛れも無い、灰色の彼である。私は安堵の溜め息を先程よりも強く吐き出した。飛び込むようにして灰色の彼が家屋内に滑り込み、再び戸は朽葉の手によって閉じられる。鍵も同様に。

「火は?」

「投げ付けて来た」

「怪我は?」

「無い」

「良かった」

「ああ」

 両者は短い言葉で会話を織り成す。一区切り付いたのか、朽葉は身を翻して奥の間へふわりと飛んだ。灰色の彼はそれを追うこともせず、だが、此方を振り向くこともせず、ただ沈黙したまま其処に浮かんでいる。

「その、すまない。迷惑を掛けて」

 私の謝罪の言葉にも振り返らず、微動だにしないまま彼は佇んでいる。

 外はいつしか夜に近い色へと変わり、明かりの無い土間も同様に薄闇に包まれた。怒り心頭といった様子でいつまでも口を開かない彼に、私は再度、謝罪する。それ以外、私に出来ることは何かと考えながら。

 不意に奥の間に明かりが灯った。ふわりと朽葉がやって来る。彼は私と灰色の彼とを見比べるようにして見つめ、首を傾げた。

「何をしているの、いつまでもそんな所で。上がったら?」

 それにも灰色の彼は返答しない。三者三様に黙したままの時間が過ぎ行く。それを破ったのは、低く静かな灰色の彼の声だった。

「何故、来たんだ」と。

 しかし私が答えるよりも早く、朽葉が代わりに回答を織った。

「あ、それはさっき僕も聞いたよ。君が心配だったんだって」

 ややあって、ようやく灰色の彼は此方を見た。薄暗がりの中でも彼の目玉は星を映し込んだ夜空のように、ぴかりと光っている。やはり彼は猫なのではないだろうかと、私は今、自らが置かれている状況とはまるで見当違いのことを思った。

「心配?」

 夜の空のような目が、ぎょろりと動く。私は頷き、短く肯定の返事をした。すると、彼は途端に奥の間の方へと一人でふわふわ飛んで行ってしまった。

「急にどうしたんだ」

 呟いた私の心情を助けるように朽葉が答えた。

「嬉しかったんだ、きっと。僕も嬉しい。ありがとう、ええと、そういえば君の名前を聞いてなかったね」

 心なしか柔らかく笑い、朽葉は丁度、私の目の高さの所まで降下して尋ねた。

 名前。思えば私も灰色の彼に幾度かそれを尋ね、幾度も知りたいと思った。だが、最早、私は名乗るべき自身の名前を持ち合わせていないのだ。いつ頃、失ってしまったのか。それすらも思い出せない。

 心中に拡散するものは悲しみなのか恐怖なのか。記憶にある限りでは私は自分の名を忘れてしまったことは今まで一度も無い。私は無理矢理に少し笑い、告げた。

「実は、忘れてしまったんだ」と。

 朽葉の美しい目は灰色の彼のものと同じように、薄暗闇の中でも何処かの光を受け取っているかの如く表面に水のような輝きを湛えている。其処に一瞬、驚愕の滲んだ動揺を私は確かに見た。だが、すぐにその色は消えて行く。朽葉は、ふさふさとした毛に覆われた短い手を私の頭に伸ばし、撫でるように動かした。

「以前に話したように、君は有だ。名前がなくても君は君。帰れる。その為に僕達がいる。さあ、行こう」

 朽葉は私を奥の間へと促す。私は後に付いて歩きながら、ありがとう、と伝えた。何てことは無いよ、という柔らかな音を含む返事がどうしようもなく温かかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?