umi @ 湖街diary

ライフワークに創作活動がしたくてイラストを描いています。 結婚&引越し前は医療系の研究…

umi @ 湖街diary

ライフワークに創作活動がしたくてイラストを描いています。 結婚&引越し前は医療系の研究職をしていました。科学やラボの話が好き。 そのほか好きなこと:英語 / 海外旅行 / 海外文通 / 投資 / 手帳や日記

マガジン

記事一覧

紙の研究所“PAPER LAB.”に行ってきました

大阪心斎橋近くにある、ペーパーボイス大阪で開催された"PAPER LAB."に行ってきました。 紙モノ好きにはたまらないくらい、とても素敵なイベントでしたので、思い出も兼ね…

16

滋賀の国際芸術祭:BIWAKOビエンナーレ2018に行ってきました

滋賀の国際アートイベント、BIWAKOビエンナーレに行ってきました。 BIWAKOビエンナーレとは?滋賀県近江八幡市で二年おきに開催される国際芸術祭。 近江八幡の旧市街に…

9
紙の研究所“PAPER LAB.”に行ってきました

紙の研究所“PAPER LAB.”に行ってきました

大阪心斎橋近くにある、ペーパーボイス大阪で開催された"PAPER LAB."に行ってきました。
紙モノ好きにはたまらないくらい、とても素敵なイベントでしたので、思い出も兼ねてレポします。

中に入って驚きなのが、壁一面にずらりと並べられた紙の薬品棚。
グラデーション配置が美しいです。
小瓶にはそれぞれの色の紙サンプルが入っています。
その数なんと、全部で256色!
しかもこのサンプル紙、すべて瓶か

もっとみる
滋賀の国際芸術祭:BIWAKOビエンナーレ2018に行ってきました

滋賀の国際芸術祭:BIWAKOビエンナーレ2018に行ってきました

滋賀の国際アートイベント、BIWAKOビエンナーレに行ってきました。

BIWAKOビエンナーレとは?滋賀県近江八幡市で二年おきに開催される国際芸術祭。

近江八幡の旧市街に点在する住み手を失った町家や工場が会場となっていて、国内外さまざまなアーティストの作品が展示されています。
1つ1つの会場が、江戸時代に建てられた情緒ある歴史建造物なのも魅力的です。

アートと空き家が共存しているような、不

もっとみる