見出し画像

投資#297 クリエイティブ、学びたい、若々しいその秘訣は



書籍の情報


書名:同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?「自分の頭で考える子」になる10のマジックワード
著者:石田勝紀
発行所:株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン
発行日:2020年2月25日

書籍の抜粋


このアプローチ2「まとめさせる」には、もう1つ、抽象とは真逆の「具体的思考」を引き出すマジックワードがあります。
それが「たとえば、どういうこと?」です。
「要するに?」とセットで使えば、さらに効果的です。
OSをバージョンアップするマジックワード5
「たとえば、どういうこと?」(具体化思考力)
「たとえば?」という言葉はよく使われる言葉で、「要するに」でまとめ上げるのとは真逆の方向です。
この言葉で問われると、人間は具体的事例を引っ張り出してきます。
ここで重要なことをお話しておきましょう。日常でもよく使っているこの「たとえば?」、実は深い意味があり、能力開発につながるのです。
「たとえば?」と言われると具体的な事例を探しますが、そのときの頭脳はどうなっていると思いますか?
環境問題を例にあげてましょう。「今、地球は環境問題で苦しんでいる」という表現は抽象的です。
そこで、こう聞きます。「たとえば、どんなことがあるかな?」と。すると、「ごみの分別収集ができていない国がある」と言ったとします。
「ほかには?」と聞いてみると、「この間、クジラのお腹からたくさんのプラスチックが出てきた」と言ったりします。
これは、ただ事例だけを挙げているように感じるでしょうが、実は次の2つの力が身についているということなのです。
●「環境」というレイヤー(層)から1つ下がった、同じジャンル、領域を探すことができる
●「ごみの分別収集」「クジラのお腹のプラスチック」が同じ種類、レイヤーのものであるという認識力がある
何をあたりまえなことを、と思われるかもしれませんが、これは実にすごいことをやっているのです。
つまり、似たような事例を引き出せるということは、「抽象→具体の思考」(演繹法)ができているということになりますし、事例をどんどん引き出すことで、さらに新しいアイデアを創出するためのクリエイティブな力もつくことになります。
先ほどの例でいうと、「環境問題で分別収集のことや、クジラのお腹のプラスチックの問題があるけれど、視点を変えて、学校の中での環境問題ってないかな?」と問うことで、学校内における具体的な環境問題を探していくようになります。
このように、それまで意識してこなかった視点を持つことで、新しい発見があるのです。
実は、こういったところからも問題意識や好奇心が生まれ、「学びたい」という気持ちに発展することがよくあります。

第6章 OSをバージョンアップするアプローチ2 「まとめさせる」
5「具体化思考力」をつくるマジックワード「たとえば、どういうこと?」

感想


抜粋した理由


よく勉強の時間が少ない、
学びの時間が少ない、
モチベーションが上がらない
ということを耳にします。

「学びたい」という気持ちに
なる方法があったのですね。

ということで、抜粋
しました。

本文


―――1―――

「たとえば?」という言葉はよく使われる言葉で、「要するに」でまとめ上げるのとは真逆の方向です。
この言葉で問われると、人間は具体的事例を引っ張り出してきます。

第6章 OSをバージョンアップするアプローチ2 「まとめさせる」
5「具体化思考力」をつくるマジックワード「たとえば、どういうこと?」

なるほど、説明が
わからないときには
「たとえば?」と
問えばよかったのですね。

同僚の発表で
小難しいことが
語られていると、

その部分は、難しくて
まだ理解が足りていない
のですが・・・、

前置きをして、
聞きたい部分だけを
聞いてしまいます。

そのときは、会議の
時間も限られていますし、
質問の優先順位が低い
こともありまして、

流しちゃったのですが、
流さないときの対処法
が見つかって良かったです。

なんだ、こんなことか
って、感じなんですが、
意外とその場では思い
つかないのが残念です。

―――2―――

つまり、似たような事例を引き出せるということは、「抽象→具体の思考」(演繹法)ができているということになりますし、事例をどんどん引き出すことで、さらに新しいアイデアを創出するためのクリエイティブな力もつくことになります。

第6章 OSをバージョンアップするアプローチ2 「まとめさせる」
5「具体化思考力」をつくるマジックワード「たとえば、どういうこと?」

クリエイティブに
なりたい人は多い
のではないかと
推測しますが、

私ものその一人で、

演繹法で、クリエイティブ
な力も身につけられる
のですね。

その前提として、
事例をたくさん詰め込む
必要はあると思いますけど。

―――3―――

このように、それまで意識してこなかった視点を持つことで、新しい発見があるのです。
実は、こういったところからも問題意識や好奇心が生まれ、「学びたい」という気持ちに発展することがよくあります。

第6章 OSをバージョンアップするアプローチ2 「まとめさせる」
5「具体化思考力」をつくるマジックワード「たとえば、どういうこと?」

抜粋した理由に
もどってきました。

特に自分自身が
よく知っている分野で
知らないことが見つかると、

もっと知りたい、
もっと学びたい、
という気持ちが出てきそうです。

大人になると違う分野に
手を出さずに、同じ分野に
とどまろうとしますが、

子どものうちは、そんな
ことも大人よりは少ないと
思いますので、

垣根を超えて、分野を
広げてほしいですね。

あと、「学びたい」と
いう気持ちは、人を
若々しく保つようですから、

「学びたい」という
気持ちを長く持ち、
これからも!?
若々しくありたい
ですね。

まとめ

クリエイティブ、学びたい、若々しいその秘訣は、演繹法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?