Umi

適応障害既往歴のあるサラリーマンが考えるあれこれ。 「エッセイストになって8億ぐらい稼…

Umi

適応障害既往歴のあるサラリーマンが考えるあれこれ。 「エッセイストになって8億ぐらい稼いで〜」と夫に言われていますが、全然無理です。

マガジン

  • お疲れだった私の休職記録

    1年弱の短くも濃い日々を過ごした休職記録。これ以降更新しない(したくない)予定ですが、誰かのちょっとした共感になればなぁという気持ち。みんな心も体も健康に生きていきたいものです」。

  • note内でもっとも多く読まれた記事

    note公式さんに「先週もっとも多く読まれた記事」に選出していただいたものをまとめております🕊🫶

最近の記事

異国の地でトルネードは予想できないっていう話

※情報量が足りず、実際の事実と異なる場合もあります。あくまで個人の体験です。 午前4時、アメリカ中西部。 日本で聞いたこともないけたたましいアラーム音が耳元で鳴り響く。明らかにバッドニュースだと分かる 一気に3言語でのアラーム通知。明らか普通じゃない。 私はその場で部屋の電気をつけてすぐ義両親の下に行くが、何も分かっちゃいない。 そこで初めて何が書いてあるのか、通知を見た。 は?トルネード???? あの家屋破壊で有名なトルネード? あと30分で到達??? メディアを見ろ

    • ちょっとした不便さを愛し続けたいので。

      4年半ぶりにアメリカという地に降り立つ。 ちょっと甘い香水に、ちょっとした埃の匂いと、日本では違法な草の匂いがブワッと私を迎え入れてくれた。すでに懐かしい匂いだ。 私は結構この匂いが好きだったりする。日本には無いこの不思議な街の香り。 私はすっかりアラサーだというのに、この匂いだけで自分が大学生であるように錯覚してしまう。機内でアメリカ大陸が見えてきたあたりから、胸が高鳴り、国際遠距離をしていた夫に会える嬉しさで機内で涙が込み上げてきたものだった。でも今回は隣に夫がすでにい

      • 日々是好日への道は険しい

        4歳から15歳まで一緒で部活も一緒だった同級生が亡くなった。ひょんなことから集って、「何かの縁だしまた会おうね。来月の出産頑張ってね!」 なんて最後に彼女に声をかけた半年後、悲しすぎる連絡を受けた。 ご家族の手前、ここに私の想いを記載すべきではないのかもしれないが、それでも綴らせてほしい。これは私への戒めでもあるのだ。 お互いに学校卒業後、田舎特有の「どこどこさんの誰々は〜」の話で彼女が何をしていたか、Instagramのストーリーで彼女が何を楽しんで生きているのか、手の

        • あしたてんきになぁれ

          「あーした天気になーれ!!!!!」 と言いながらブンブン揺れてるブランコから靴を思いっきり飛ばしていたあの頃。 「あーした転機になーれ!!!!!」 と叫びながらゴキゴキ肩を鳴らして退職承認依頼メールを書く今日この頃。 私は新卒で勤めた会社を辞める。 福利厚生、給料ともに申し分なく、同世代と比べたら可処分所得も随分と多かった恵まれた環境から卒業する。さようなら、ありがとう。 スッキリした気持ちだけで退職承認依頼メールを書いているわけではない。 申し訳なさ、やるせなさがある

        異国の地でトルネードは予想できないっていう話

        マガジン

        • お疲れだった私の休職記録
          11本
        • note内でもっとも多く読まれた記事
          1本

        記事

          空の上から母に宛てる手紙

          お母さん お母さん、今日やっと飛行機に乗ることができました。やっとです。 離陸した時には泣くと思ってました。 でも、いざ離陸する時には喜びの涙よりここまで辿ってきた道のりを振り返り、誇らしい気持ちを抱きながら日本を発ちました。思ったより泣きませんでしたね。 お母さん。お母さんは正しかったね。 絶望に打ちひしがれ、ベットから飛行機雲を見つけた私が虚しく「飛行機乗りたいけど、また乗れるかなぁ」と呟いた時。 すぐに「大丈夫、絶対に乗れるから。大丈夫だから。」と優しくとも力強い

          空の上から母に宛てる手紙

          休職卒業式

          ここまで長かった、本当に長かった。 20代になってからは「1年って早いな〜ぁ」と思ったことのほうが多かったけれど、この1年は長かったなと感じた。 適応障害で休職していた1年とちょっと。今は復職直前の準備期間に。労働前の最後の休暇を満喫しつつ、生活リズムの乱れを感じて「直さなきゃな〜」とのんびり思ったり。(早く直した方がいいよ) あぁ〜、ここに来るまで遠かったなぁ。 1年と少しで2回休職して、2回目は自分が赤ちゃんになったのかと思うくらい身体機能が落ちてしまって、本当にびっく

          休職卒業式

          桜が散る頃、桜咲く

          東京では早くも桜の葉っぱが覗き始め、桜の花びらは空を舞い始めますね。 東北に住んでいた頃には、3月中に桜がこんなに散る頃はなかったのでなんだか毎年不思議な気持ちになります。「まだ、3月なのにな〜」って。 (※3月末に書いてました) 私の高校のアルバムにある1年生の時のクラスの写真。4月の第2週か第3週目に撮ったかな?その写真の背景にある桜、超満開。「今です!今最高な時です!」な状態です。だから桜って入学の時のもので、卒業の時には関係ないものだと思っていました。 東京生まれの

          桜が散る頃、桜咲く

          四ツ谷駅のホームで繰り広げる、大人の友達論

          「なんかさぁ。高校生の時の方が、すごく楽しく過ごせたよね。」 始発が走り始めて間もない四ツ谷駅のホームで思わず口に出た私のセリフ。 夫も少し間が開いて、「その言葉、悲しいけど今すごく自分の心に響いてる。」と呟いた。 友達というのは、難しい。 夫婦2人朝方に痛感せざるを得なかった。 今、何が私たちの中で起こっているのか言語化できたけど、まとめきれていない思いを忘れないうちにそのままここに書き出しておこうと思う。 友達論というワードを題名にしたが、論じるというよりぼやきを連ね

          四ツ谷駅のホームで繰り広げる、大人の友達論

          選出ありがとうございました!

          2月27日のお昼。 来月はなんのこと書こうかなフフ〜ンなんて思ってnoteを開いたら。 「Umiさんおめでとうございます!」 ????? 「『犬ってのは不思議なもんで。』が先週最も多く読まれた記事の1つに選出されました」 !?????!??????!?!?!?!? 「引き続き素敵な作品をお待ちしております!」 ありがとうございます????(会釈) ということがあった。 びっくりし過ぎてスクリーンショットもし忘れたまま×ボタンで閉じてしまった。一生の不覚。 あとから探したら

          選出ありがとうございました!

          3月の春は、時に背後から私を突き刺す。

          3月に入り、春を感じざるを得ない日々が続いていますね。 梅については満開かと思うほど咲き誇っており、春はもう来ているんだなと。 アウターもダウンが役目を終え始め、もう少しで春服きれて楽しくなるなぁ〜なんて思っちゃったりしてね。最近はもっぱら薄手のロングコートが大活躍です。お気に入りのコートなので外出も楽しくなってきた。 でも、3月の春って私たちの背中を突然、冬の槍で突き刺してきますよね。 「油断したァ?まだ冬も完全には終わってないんだよ。」って刺してくる。 「そうですよね

          3月の春は、時に背後から私を突き刺す。

          日本だけは選ばない、選べない。

          「どこにでも住めるといったらどこを選びたい?」の問いに、私は。 「日本じゃないところをとりあえず選ぶかな」と即答すると思う。ポジティブじゃない意味で。 日本人として、この回答は悲しかったりもする。 こんなこと正々堂々と言いたくないな、と思う。 ハッシュタグをつけて投稿して良いものか、とかなり悩んだが、同じ気持ちになった人がいるならば是非読んでみたいと思い、勇気を持ってハッシュタグをつけて書く。 だって、 「私たち世代のターン、いつ回ってくるんだろう。」 そう考えてしまう

          日本だけは選ばない、選べない。

          東京の落ち葉はよく舞い、よく踊る。

          東京で冬を迎えるのは3回目になる。 なんだか毎年自分の地元東北と比べて「冬」を感じ取れない。 これは夫も同じことを話していてずっと疑問だった。 年末年始に東北に戻り、なんとなく整理できた気がするのでなんとなく残しておこうと思います。 まず、12月の時点で東北はいちょうの葉は落ちてない。落ち葉もそもそもそんなにない。12月の東京で「よく木にまだ葉っぱがあるなぁ」と戻ってきて感心しました。 東北は秋と呼ばれる時期にしっかり落ちて、しっかり回収されて道路が綺麗になっているのです

          東京の落ち葉はよく舞い、よく踊る。

          コロナホテル療養の荷物のあれこれ

          持って行って良かったもの ■ちっちゃなピンチハンガー タオル・下着類は自分で手洗いすることになり、その後に乾燥させるときに必要です。ベットの近くに引っ掛けられれば加湿器の代わりにもなり得る!一石二鳥!◎ ■使い捨て洗顔剤 人にもよりますが、やはり持って行ったものをそのまま持って帰ってくるのはなんだかんだ大変。小さな削減ですが、suisaiみたいに使い捨ての洗顔剤は荷物の省略になっておすすめです!(アフィリエイトの仕方も知らないので下記リンクで購入してもUmiには1円も入り

          コロナホテル療養の荷物のあれこれ

          ホテル隔離はしんどいね。@APAホテル

          こんにちは、Umiです。 刑務所に入るような人生だけは絶対に避けようと強くおもったホテル隔離について語りたいと思います。 私個人の感想であり、 私がコロナに罹患したのがそもそも悪いのであり、 ホテル隔離の施設や仕組み自体、とても充実したものであったことは先にお伝えしたいと思います。 ホテル隔離できず家での療養は厳しかったと思っているのでとても有り難かったです…。感謝。 感染者数が増える中、ホテル隔離がそもそも難しいなんて話も聞きます。 これからホテル隔離が増える方も多い

          ホテル隔離はしんどいね。@APAホテル

          人は会話で生きていく生き物らしい

          こんばんは、無事にコロナに罹患し、ホテル隔離されているUmiです。 今日で3日目?2日目?もう分からないほど1日が短いようで長い。 前回隔離のレポするね〜〜〜、的な呑気なことを言ってましたが、 それどころじゃないくらい寂しい!!!! 人と喋りたすぎる!!!!!!!!!!!! 外の空気、思いっきり吸いたすぎる!!!!!!!この衝動だけがもう凄い凄い。なぜ、人が目の前にいるのに話してはいけないのか、少しばかり陽性者同士一言二言話したい。 もう狂ったようにこの土日は隙を見つけて

          人は会話で生きていく生き物らしい

          もしかして私の体内でW杯予選リーグでもしてる?

          毎朝毎朝、しんどいと思う症状が変わる。 今日も繰り広げられているCovid-19杯。 初期は高熱にうなされ、おさまったと思ったら 次は喉や咳と痰やってきて、おさまったとたもったら、 また高熱にうなされている。 喉がおさまったと思えば咳は依然として残る。 めくるめく時代が変わりすぎていてついていけないよ、試合会場にされているであろうわたしが1番ついていけてないよ〜。 え?ウイルス撃退法の総当たり戦なの? トーナメント戦とかじゃないの? 全然症状が減らないの、しんどいなぁ〜

          もしかして私の体内でW杯予選リーグでもしてる?