マガジンのカバー画像

音声配信をプラスして、女性の目線で「働き方を生き方」を考える

317
企画を立ち上げました。 世の中に必要とされない情報は外の世界へはでてこない。それが競争社会の厳しい現実です。 だから、いつかあなたが「ああ知っていたら」「…私のせいじゃなかっ…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

【介護】諦めてはいけない

【介護】諦めてはいけない

今日は、母の定期検診の日だった。

といっても、いつもは優しい男性医師が家に来てくださるのだけれど、今は、母の骨折の経過観察中で病院へ行っている。

午前中、いつもの総合病院へ行くと、今日の担当は少し厳しめの女性の先生だった。 

なぜか、その病院では毎回先生が変わる。

そして、いつものようにレントゲンを撮り、先生とお話しすると、なんと、

完治していますよ、

とおっしゃるのだ。

本当だろう

もっとみる
人が足りない!

人が足りない!

少し歩くと汗が滝のように流れてきます。

なんという暑さ。

けれど、駅にはマスク姿の人の多いこと多いこと。

わたしは少しでも薄着がしたいというのに、マスクとは、どれだけ辛抱強いのでしょうか。

けれど、もしや汗が吹き出してるのはわたしだけなのかもしれません。

運動不足が祟っているのか、、、

昨夜は結婚記念日ということで外食ましたが、お店の人と話をして驚くようなことを耳にします。

その店は

もっとみる
起業ってなんだ

起業ってなんだ

数日前、スタエフでレターを頂いていた。内容は、起業について。

わたしは昨年10月末に起業し、その悪戦苦闘ぶりをスタエフで話してきた。だからなのだろう。会社勤めをしている女性から、起業についての問い合わせがあった。

介護中の母の体調の都合で、ここ数日、noteもスタエフもほとんどさわれていない。

というわけで、わたしなりの答えで良ければと、そのお返事を本日、スタエフで話してみた。その内容を簡単

もっとみる
出生率東京0.99は、ショックなのか

出生率東京0.99は、ショックなのか

今朝、新聞受けから新聞を取り出すと、

の一面の文字が目に飛び込んできた。

どう思う?と聞いてみた直後、スタエフで、そのテーマについて話してみた。

普段はあまりこうした直球の話しはしない。

恐らくこうしたテーマはXでかなりざわつく。

それが苦手なのだ。

それでも、話している途中、

という意見が女性から出た。

同感だ。

問題だと本当に思うのなら、もっと違う結果が出ているはずだ。

n

もっとみる
行ってよかった、勉強会

行ってよかった、勉強会

久しぶりに対面での勉強会に出た。

近頃、ついていけないほどのルールの変更がある。

今は定額減税が問題になっているけれど、

税について、わたしたちは把握できているだろうか。

給与天引があるこの国では、税を自ら認識する機会が少ない。

そして、大切なことは、

一度決まったルールは、そうは簡単に撤回されないということ。

だからこそ、知るなら、それが法律になる前の段階がいい。

というわけで、

もっとみる