マガジンのカバー画像

難病と暮らしのこと。

13
2018年12月にSLEと診断を受けました。塩分制限やカリウム制限食など、実際にやってみてわかった、病気とうまくつきあっていく方法を書いていきます。
運営しているクリエイター

#難病

はじまりはいつも、今。

病気ってどれくらいの時間をかけて受け入れていくんでしょうか。 わたしが全身性エリテマトー…

15

今年のテーマはからだづくり。

《 食べること と やすむこと 》 がテーマだった昨年。 ことしは、 《 からだをつくる …

3

不調はからだからのメッセージ

わたしは病気になったとき、じぶんと向き合うことはとても大切だとおもっています。 病気や体…

33

わたしがじぶんの主治医になる。

難病かぁ。 難病って、治らないから難病なんだよね。 『全身性エリテマトーデス』と診断され…

11

じぶんの土台をつくる日々。

2020年、じぶんをつくる。 以前、この記事に書いたのですが SLE発症から、1年。 しごとに復…

5

病気になって、決めたこと。

「無理しない。《 じぶん 》以上にがんばらない。」 病気になったわたしが、じぶんを大切にす…

9

制限食をおいしくたべる。

「たべることは、生きること」 よく言われることだけど、2019年は、それをいろんな意味で実感した1年だった。 2018年12月、全身性エリテマトーデスという病気を発症した。 その病気の症状のひとつとして、「ループス腎炎」という症状があった。その診断のために、腎生検をしたのだけど、わたしのタイプは「Ⅳ+Ⅴ型」で「最も腎不全になりやすいタイプ」なのだそう。 腎臓をまもるために、入院中から「塩分6gの制限食」になった。 腎機能はまったくもって悪くはなっていなかったので、それ

予防よりもたいせつなこと。

「病気になったことで、予防の大切さを伝えたいんです」 と、活動しているひとはとても多い。…

7

「病人」だったわたしが、入院中に「健康」のスタートラインに立てた理由。

「もうわたしは《 健康なひと 》ではないんだな」 「《 健康なひと 》ではなくなってしまった…

13