2023/08/16 終戦特集のありかた

8/15は日本では終戦記念日です。

これに応じて、テレビでも特集を流したりします。
こういった物を見ていると思う事があります。

テレビでは、良く民間人への攻撃や民間施設への攻撃が悪い事の様に伝えがちです。
何故なんでそうなるんでしょうか?

考えたらわかると思うんですが、戦時中に善悪を考える余裕はあるのでしょうか???
戦争が始まってしまうと、民間人と軍人の区別はつかなくなります。
民間人への攻撃が悪いというのであれば、どうやったら民間人に攻撃をしないように出来るのかまで掘り下げる必要があるでしょう。

終戦特集の中でも、広島で原爆を被爆した方の生き方を特集されたものがありましたが、
その方は被爆当初はB29搭乗員を恨んでいましたが、10年後にその方と会い、その方が原爆投下を悔いていた事を知り、憎むべきは戦争なのだと理解したとの事でした。
こういった特集は非常に理解できるものとして響きました。

一時の感情、感傷で『民間人』というワードを使ってしまう怖さを思い知る終戦特集です。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?