2022/03/15 ようやくまん防終了

来週が期限となる発令中の『まん延防止等重点措置』。
ようやく解除となりそうだ。

まあ、妥当な判断だと思う。
と言うか、成すすべがないのだから、感染者数が減ったら解除するのは当たり前だ。
データに基づいた決定で始めたのであれば、終了もデータで行うのは当然。

それにしても第6波はこれまでにない難しい対応となってしまった。
なんともこのオミクロン株は扱いにくいというか、、、
ここが今回の新型コロナウィルスの怖さなのだろうか?

新型コロナウィルスは人から人にうつるので、人が集まれば感染することは分かっているのでが。
あれほどマスクを嫌っていた海外の各国でもマスク姿が増えていることからも、最終的にはマスクが感染防止の要になってしまったようだ。

日本では3回目のワクチン接種が進まなかったが、これは接種にあたって、ワクチンのメーカーを選ぶことで接種が進まなかったという事が分かっている。
従来のインフルエンザワクチンでは特にメーカー名を明らかにしたリしなかったので、今後のウイルス性の感染症対策ではメーカー名を明らかにしないことが必要となるだろう。
日本の製薬会社が複数の輸入元から購入し、日本の製薬会社名で提供すれば良いだけだ。

また、現在ワクチン接種は任意なのだが、今回の新型コロナの様な国際的な感染症に対しては強制力のあるワクチン接種も検討が必要だろう。
社会経済活動を止めるか、全国民ワクチン接種か、どちらの方が国の為になるかをよく考えるべきだ。
そもそも今回分かったように、日本の医療体制は新型感染症には全く無力であることから、感染者を出さない全国民ワクチン接種に期待せざる負えない筈なのだ。

第7波があるのかどうかは分からないが、国際協調、G7協調から日本の状況を踏まえた独自の感染対策を策定していただきたいものだ。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?