見出し画像

IKB&RPG

夜職の疑問解決 

池袋で黒服、六本木でバーテンダーをやっているわたくしが学生がやってみたいバイトランキング上位に入るこの二つの業務内容や給料、メリットデメリットなどを皆さんに伝えていきます!
六本木の面白い話もちょこちょこ…
それでは行きましょう!


「バーテンダー」

  • バーテンダーの給料

  • バーテンダーの仕事内容

  • メリット

  • デメリット


「ボーイ」

  • ボーイの給料

  • ボーイの仕事内容

  • メリット

  • デメリット


バーテンダーの給料

まず前提として私が勤めているバーは完全会員制のバーとなっています
様々な人が来店しますが中には有名人やyoutuberがちらほらいることもあり
六本木ならではのバーのような感じのバーです
時給は1400円
勤務時間19時~5時になってます。
バーはこれにインセンティブがあります
それは大体相場的には月の個人売上の10%になってます
大体、週に4回出勤して時給分で17万~18万
インセンティブが5万~7万入ります

個人売上の部分は多い人は20万とかもらう人もいますが
大学生でそこまでやると大学に行けなくなるのでご注意を…
ちなみにこの前退学届提出してきましたww

バーテンダーの仕事内容

バーテンダーの仕事内容としてはみなさんはどのようにお考えでしょうか?
スーツを着てネクタイを締めて
シェイカーフリフリしておしゃれなカクテルを出す。そんな場所に思っているでしょう。
でもそれは場所によって全然違います。
僕のバーは完璧にサパーのような空間になってます。六本木ですよ?
お金持った人たちがおしゃれに飲んでると思うじゃないですか!!
僕も思ってました全然違います。主に仕事内容としましてカクテルづくり
飲み歌熱唱、掃除、イベントの時などは盛り上げ役、接客もほどほどにするのですが、お酒を飲むとみんな仲良しになります。
なので接客が嫌いと理由で悩んでる人はそこまで気にしなくても大丈夫だと思います。ただお酒が弱い人は気を付けてください。飲まされます

バーテンダーのメリット

バーテンダーのメリットはいっぱいありますが一つに絞るとすれば
「人脈拡大」これに限ります、先ほども言いました六本木という立地
会員制というコンテンツ、サパーという距離の近い接客。これがそろうと
いろんな業種の方々との連絡先交換ができたり、関係構築ができます、
現在私も個人でやっている仕事のクライアントさんはバーで気に入ってくれた社長さんが多いです。やはり人脈は宝、若いころの人脈やかわいがってくれる偉い人、この人型との出会いはかけがえのないものになります。
ほかにもメリットはいろいろありますがやはり一番大きいのは人脈だと思います。

バーテンダーのデメリット

バーテンダーのデメリットは僕の実体験で二つあります。
一つ目はつぶれた次の日は本当に一日何もできずに終わります
僕のシフト上次の日は休みになることが多いのですが、やはり飲む量がおそらく皆さんが想像もできないぐらいに飲むんです。どれだけとは言いませんが飲むんです。なので次の日に予定は入れれません。美容室、遊び、買い物
デートなどこのような予定をすっぽかしてしまう可能性がかなりの確率であります。
二つめ学校に行けなくなります。結局朝までの仕事です。
次の日の学校11時スタートの場合など一回寝たら終わりです。朝が非常に特異な人は行けると思いますが僕は無理でした(だからやめた♪)
この二つが主なデメリットかなと思います

ボーイの給料

ボーイの給料形態は様々ありますが今回は僕の店の給料形態を紹介します
時給は1500スタート昇格試験があり昇給していくシステムになってます
業務時間は17時30分から1時までの間での業務になります
週に5回出勤で約20万円ほどこれにプラスで一日の売り上げ目標達成
した際に1000円プラスで出ます。これが結構でかいです。
月に13000円ぐらいは追加でもらえます。
給料としても申し分なく出ますし、昇級試験もそこまでの難易度ではないので簡単に時給は上がっていきます。日払いも対応していて急な出費にも対応してくれます。

ボーイの仕事内容

ボーイとはキャバクラの黒服のことを言います
僕はキャバクラのボーイになって1年半ほどになります。
主な業務内容にしましてはホール業務(氷の交換、オーダー受け、提供
これが一番わかりやすいものかなと思います。もっと細かいことを言うと
付け回し(女の子をどの席につけるか判断する人)HPの更新
女の子の出勤確認、メンタルケア、掃除など出せば様々です。
基本的にはお客様の単価をどれだけ上げてなおかつ気持ちよく帰らせるか
トラブル対応もしなければいけません。業務的には難しいことはそれほどありません。店舗によっておそらく違うのですが担当制があるキャバクラだと一人のボーイに何人かの女の子が割り振られます。その女の子の売り上げがそのまま私たちの評価に代わり給料が上がっていくというシステムになります。

ボーイのメリット

これに関してはかなりのメリットがあると思います
まずは学生!おそらくこのブログを見てるのは学生が多いと思います。
学生はみんな居酒屋とかでバイトしますよね?時給は?大体1100円くらいだと思います。時間は夜から朝まで。ボーイは風営法で1時までと営業時間が決められています。なおかつシフトが割と自由です。職場にもよると思いますが学校だから終電で帰るは全然可能です。あと、お客様とのトラブルが多いこともあり対人スキルは飛躍的に向上しまうす。しかもやはりキャバクラのボーイは縦社会です、なので社会に出てからのマナーなど学びが多いです。今の時代だと古いといわれる社風なのかもしれませんがやはり大事だと思います。やはり時給の昇給のスピードもそうですし、家が遠いい人には大体のキャバクラは送りがあります。埼玉から来てる人もいますしいろんなところの人と出会えます。これがキャバクラのボーイで働くメリットです。

ボーイのデメリット

これに関しては罰則の部分が大きいと思います
お店によってさまざまな罰則があります。その中でも皆さん一番気になるでしょう「風紀」これに関してはどの業界にもない夜職業界にしかない単語でしょう。説明しよう!風紀とは同じ系列の女の子と私的交際をしてしまうことである。その罰則は怖いもので100万円とかは普通にある。これが普通に怖いですwwうちの会社は風紀に関してはかなり厳しいほうで連絡先交換風紀になります。こわいですよねキャバクラの女の子は普通にかわいいです、理性との戦いです。そこが一番のデメリットになります

まとめ

二つの仕事に共通することは人間性コミュニケーション能力、に関してはかなり高いレベルまで行けるかと思います、。給料面に関してもそんなに変わらないのですが大きく変わるのが時間になります。なのでほぼ学校に行かなくてもいい人はバー、学校に行かなければいけない人はキャバクラのボーイになればいいバランスで学校に行けると思います。給料の水準に関しては大学生からしたらだいぶ高いと思います。いっぱい稼いでいっぱい遊んで大学ライフを楽しみましょう!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?