見出し画像

薄い「めんつゆ」でもいい(短)

最近の記事でこれが珍しくよく読まれていますが(._.)

…やっぱり天候不順なんですかねえ、全国的に。脱水対策、気をつけたいところですが。

上記記事に描いたことを要約すると

水1リットルに砂糖40グラム、塩3グラムでスポーツドリンクの代用品ができる。


ということです。お好みでレモン少々。
試してくれた方がコメントくれましたが、ぜひ実際に飲んでみてほしいと思います。安いですから。

…ただ。人間、なかなか実際に試すのは面倒なものです(-"-)それはわかっている(笑)ハッキリ言って砂糖の量なんかテキトーでもいいのですが、40グラムと言われると「量るのがめんどくさい」と思うのは人情だ。

今日はもっと簡単な経口補水液をお伝えしましょう(-"-)

薄い「めんつゆ」でもいいです。

これは20倍くらいに薄めたもの。

要するに糖分・塩分が含まれていれば当座の脱水予防には役に立ちます。

「めんつゆ」の主成分はしょうゆ・・だし・砂糖です。

前の経口補水液と違って塩分のほうが高めですが、汗をいっぱいかいた後などはしょっぱい方が嬉しいかもしれません。甘いのが苦手な方も。
あとは「だし」タンパク質・アミノ酸が入っているので吸収率がヨロシイ。

コップ一杯にめんつゆおおさじ1くらいで行ってみましょう('ω')

「またテキトーなこと言って…」と思わんでください(^^;)ちゃんと医療関係者も認める方法なんですから(笑)

…実はこれ、一時期話題になったことがある(._.)

のです。暑さ対策として持ち歩く人もあったようですね。ただ、当方ここで介護漫画家として一応注意を促したい(._.)

これは自宅で使った方が無難

です。

めんつゆ、あるいは前回「みそ汁」もいいと描きました。上記リンク先には「塩分の過剰摂取」を心配する声もありましたが、それより喫緊の問題で

だし(タンパク質)の入った液体は長時間・炎天下持ち歩くと腐る


危険があります(当たり前だ(^^;))。なんなら「みそ」そのまま持ち歩いて飲むとき水買った方が安全です(笑)
当方も好みとしてはスポーツドリンクよりめんつゆやみそ汁のほうが好きですが、持ち歩くときはスポドリ風補水液にしています。

これは管理栄養士さんに習ったことなので重々ご注意くだされませ(-"-)


…では引き続き脱水対策、気をつけましょー('ω')

お粗末様でした(*- -)(*_ _)ペコリ



たくさんのサポートを戴いており、イラストももう一通り送ったような気がするので…どんなお礼がいいですかねえ?考え中(._.)