センシティブと言葉狩り

ながたさん、いつもコメント欄で
お顔を合わせますね
ありがとうございます

私はnote以外にも会社のブログを書いている
このごろ、会社のブログに規制が入った
クレームが入ったのだという

5月から本社の子も私が休みの日
週1でブログを書く
その子が私生活で「散歩に出た」のがアウトだという

「散歩ぐらい、よくない?」と思った
元々、私は私生活を会社のブログに書かなかったので無傷ではあるが、書く内容が狭まる

ただ、まだ○○警察はいるんだなと感じた

基準はとても敏感な方々に配慮するよう
そこに合わせなければならない
これって言葉狩りじゃん

誰かを差別したり、侮蔑したり
企業が書くブログなので、それは皆無
弱者って、もうどんな人達なんだろう

そんなことを言い出すと
家庭内感染もあるので家族団欒は書けない
話題にはしないが
週に一度の買い出しだって、必要不可欠なのに
長々と言い訳をしたあと、買い出しの話題か

センシティブな人への配慮は底なし沼だ
自助努力ではなく、他責思考
「なんでもオマエが悪い」

今日の話題は
noteとは違った
私の側面でした
「頼む『正しく恐れてください』」