見出し画像

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】能登の復興割の補助率が7割!お得だけど来てくれるのか。岸田首相の人気取り?

2024年7月1日、岸田総理が被災地である能登地域を訪れ、旅行費用を補助する「復興応援割」を発表しました。補助率を7割とする方針を明らかにしたことが、大きな波紋を呼んでいます。旅館などの受け入れ態勢が整っていない現状での補助率7割について様々な意見が飛び交っています。

補助率7割の「復興応援割」とは?
岸田総理は七尾市の和倉温泉を訪れ、旅館周辺の護岸を視察し、復旧状況を確認しました。その後、能登地域への旅行費用を補助する「復興応援割」について補助率を7割とする方針を示しました。「復興次第で直ちに開始できるよう具体化を進める」との発言もあり、被災地の観光業を強力に支援する意向を示しました。

現地の反応と受け入れ態勢の現状
この発表に対し、地元からは様々な意見が寄せられています。特に、まだ受け入れ態勢が整っていない現状での政策実施に対する不安の声が多く聞かれます。

七尾市の旅館関係者は、「補助率を引き上げて観光客を呼び込むことはありがたいが、まだ復旧作業が完了していない場所も多く、受け入れ態勢が整っていない」と述べています。さらに、地域住民からは「観光客を受け入れる前にまずは地元の生活を安定させるべき」との声も上がっています。

復興への期待と課題
岸田総理は、「地元の意見をうかがいながら、能登地域を対象とした補助率7割の手厚い復興応援割を進めていきたい」と述べ、地元の意見を尊重しつつ政策を進める意向を示しています。しかし、現地ではまだ多くの課題が残っているのが現状です。

特に、被災地でのインフラ復旧や生活環境の整備が進んでいない中で、観光客を迎え入れるための施設やサービスの再構築が必要です。また、被災地の住民自身がまだ避難生活を送っている場合も多く、観光業の復興と地元住民の生活再建をどのように両立させるかが問われています。

地元の声を反映した支援策の必要性
今回の「復興応援割」について、多くの地元関係者は支援の意義を認めつつも、その実施時期や具体的な内容について慎重な検討が必要だと考えています。受け入れ態勢が整うまでの間に、地元のインフラ整備や住民の生活再建を優先し、その後に観光客を迎え入れるための準備を進めるべきだとの意見も多く聞かれます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?