見出し画像

「自分なんか大嫌いだ」という心を軽くする方法

「また失敗してしまった」
「人より優れているものがない」
「どうせわたしは何もできない」
「何もできない自分なんて価値がない」

そうやって、どんどん自分が嫌いになっていく時あるよね。

自分が嫌いになってくると
何もやる気が出なくなってきたりする。

でもそのままじゃ辛いよね。

そんな時に少し気持ちが楽になる考え方があるよ。

それはね、
大嫌いなのは

自分の全部

ではなく、

自分の一部分

だよね。

自分っていうのは、
いろんな要素が集合してできているんだ。

例えば、顔、首、体、手、足。
他にも、性格、集中力、運動能力、コミュニケーション能力、体力、学力、好きな食べ物、好きな人、苦手なこと、得意なこと、

みたいな感じで、あげたらキリがないくらい、
いろんな要素の集合なんだよ。

じゃあ、自分が嫌いって言っても、
全部嫌いなわけじゃないよね。

嫌いだなと思っているのは、たくさんある自分の要素の中の一部分のはずなんだ。

だから頭の中で、

”自分””嫌いな部分”に分けてみる。


そうすると、自分全部を嫌わなくてもよくなるんだよね。

君には"嫌いな部分"があるかもしれないけど、
その他の良い要素まで嫌う必要はないんだよ。

「でも、嫌いな部分があるのはどうしたらいいの?」

って思うかもしれない。

それは、次のステップとして
嫌いな部分を改善する
というのがあるんだ。

でもそれを解説するのは長くなりそう。

だから、それは別の記事で解説していくから、
また読んでみてほしいな。

今回は

嫌いなのは自分全部じゃなくて、
自分の要素の一部分

でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?