見出し画像

オンラインのチャット会議は気楽でいい!直接発言不要なのは好都合!

こんにちは!杉間馬男です🐴


今日もまたショートストーリーということでお届けしていきますが、題して、【オンラインでのチャット会議は好都合!】という話。


いま、世界中が大変なことになってて、生活様式が平成時代と比べて大きく変わってきていますよね💦
そしてそれは仕事においても例外ではなく、社員同士の接触を極力少なくすべくテレワークや時差出勤、オンライン会議などを取り入れているところが多く出てきました📺


それに対して多くの人が不慣れな中、私のようなASD・コミュ障など、直接相手と対峙してのコミュニケーションに苦手意識がある人たちにとっては、むしろ環境が良くなって働きやすくなった!と言っていいかも知れません👍


だってそうですよね?

私と同じような特徴をもつ人たちは、もともと人との接触を避けたがる人が多い。
だから、今回の出来事でそれが公認になったわけですから、それ以上に好都合なことはありません🤣

特に私なんかは、わりかし人数の多い会議の場で発言するのが超苦手でいつも無口😓
だから、すでに【発言しないキャラ】が確立してるのもあって余計に発言がしづらい。。
そしてそうなると、周りの印象も良くないんです。。🤔


以前は会議だけでなく社内研修などとにかくディスカッションする場面では、他のメンツが積極的に発言する中、私一人ポツンと座っているのが多かったです。

一度、何かの研修で4~5人ずつくらいのグループに分け、その中の他のメンバーに対する印象を書いて本人に渡すセッションがありましたが、揃って口々に、

✔️『もっと発言があったほうがいい』
✔️『あまり積極的ではない』

と書かれていて、自覚してたことを再確認しました。


やっぱりね、いざ自分が意見を出して反論を唱えられたり、場がシラけたりするのがイヤなんですよ。。😧
だから自分から意見を出すのは億劫だし、他のメンバーの意見に対して自分の見解を言うのも好きじゃない。

何より、ディスカッションの場だと、自分も周りも生身の人間じゃないですか。
言ってしまえば【丸腰】の状態。


だけどこれがPCを介してならある程度平気になります🖥️
自分が話してるのはPC相手だし、画面に写ってるのも会議の資料だけってのがほとんど。
自分が意見を出して否定とかされて表情が曇っても、誰にも分からないから安心✌️

こういうイレギュラーな状況になって会議のやり方もそういう風に変わり、『なんだか、やりやすくなったな👌』と感じるようになったんです。

それで一度、企画報告会みたいなのがあって、部署全体が参加対象でもちろん全員がオンライン。
発表者一人でその他全員がそれを聞くので、意見が一斉に出ると混乱します。ましてやオンライン会議なんて皆不慣れだから余計に。

なので、主催者からは予め『意見があれば会議システムのチャットでお願いします』と伝えられていました。

チャットだったから生の声を聞かせる必要もなくなるので、私にすりゃ一層意見が出しやすい💬
だから、素直に思ったことを言えた(書けた)んです。


結局、私からの意見にはフィードバック等はなく目を通されただけで、チャットを使った会議もそれっきりだったんですが、それでも『意見して良かった!』と思えました。

本当は意見があるのにそれを出さないままなのは不完全燃焼だし、周りにも消極的な印象につながります。
なので会議のオンライン化を機にそれを脱却できたのは私にとっては大きいものでした😉


会議のオンライン化の恩恵。

私の場合は発言がしやすくなったことでしたが、あなたも何か感じるところはないでしょうか❓❓


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━


#エッセイ
#人間関係
#リモートワーク
#リモートワークの日常
#オンライン商談

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,719件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?