見出し画像

歴史なんか面白くない!それが好きな同級生の気が知れない…

こんにちは!杉間馬男です🐴


皆さんは、学校で何か流行っている(流行っていた)ものはないでしょうか?
そしてその流行りに、あなた自身も興味があるでしょうか❓


私の場合、ふと学生時代を思い出してみると色んなものが流行りましたが、中でも【歴史🏯】の流行りっぷりは印象に残っています。

だけど、それがなんで流行ったのか?流行るほど興味深いモノがあったのか?
私には微塵も分かりませんでした🤔


最初に流行り出したのは小学校5,6年生ぐらいですかね。

『図書』って授業があって、その時間はひたすら図書室の本を読みまくり、気に入った1冊を持ち帰って読み、次週返しに来るというスタンス。

そこで異常にクラス内で流行っていたのが『三国志』💡

✔️『○○の武士が超カッコイイ!』
✔️『この戦国時代に俺たちが生きてたらどうなってただろう?』

などなど、男女問わず妄想する同級生らとかもいたぐらいだったので、一体どんなだろうとコッソリ1冊手に取ってみました。

そしたら、何やら時代劇のようなマンガが何コマも書かれていたのを目にしたので、その瞬間に拒絶反応が起きたのです💀


というのも、父親が時代劇とかが好きでいつもTVのチャンネルはナイター中継かそればかり。。

元々古い文化に興味がないし、父親がそれを見るために自分が見たかった番組をガマンせざるを得なかったから、もはや『面白くない』を通り越して『憎たらしい』に近かったですね😤

だから、『三国志』の中身を見た瞬間に思わず『うわっ!!』と引いたんです😧


そして、小学校6年になると社会科で歴史を習うんですが、先生も別に興味が湧くように工夫して話してくれたわけではなく淡々と教科書に沿って進めていくだけでした。
当然の如く全く興味は湧きません😓

しかもちょうどその当時、ほとんどの日がなぜか時間割通りでなく前日に「社会」に変更されてばかり。
それは仕方ないんですが、そのせいで社会の授業が毎日続いたのでウンザリしていました😥


それで、何かとひねくれた考えをする私は、

『歴史は皆が興味あるから、
多く授業することで多数派に好かれようとしている!』

と考え、担任が憎くなった記憶があります😈


今でも相変わらず歴史に興味は持てませんが、それがきっかけで憎まれる担任も気の毒ですね(笑)

以上、今回は周りが好きな【歴史】が私には全く面白味を感じなかったという話でした🛐


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━


#学校
#興味
#歴史
#日本史
#世界史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?