見出し画像

自己肯定感を高めるノートテクニックとは?私が実践中の方法も紹介!

こんにちは!杉間馬男です🐴


人間が生きていく上で必要不可欠なのが、🎀自己肯定感🎀

それがないと、自分自身の必要性を感じなくなり、最悪の結果…
てなことに。

言ってしまえば、人間皆ある程度のナルシスト要素が必要ってことで、生きている人はみな多かれ少なかれナルちゃんなんです。
「ナルシスト」と聞くと十中八九悪いイメージなんですが、あくまで行き過ぎるのがNGなだけなんです。


話を戻して、自己肯定感を取り戻すための一つのやり方として、

【ノートテクニック】

というのがあります。

私もそのノウハウは初めて知りましたが、けっこう色んな人がオススメしていて、書籍まで売られているぐらい。

そして、私も実はノートテクニックを知らないながら無意識にそれをやっていたことを思い出しました💡


今日は、自己肯定感を高めるためのノートテクニックをオススメする声と、私がやっていたことを紹介します💁


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

自己肯定感を高めるノートテクニックをオススメする声!

ノートテクニックという言葉自体、初めて聞いた人も多いでしょう。
だから、どれぐらいオススメなのかも全然知らない😞


では手っ取り早く、実際の声を聞いてみましょう。



やり方はいたって簡単❗
紙とペンを用意して、『自分の長所』『嬉しかった出来事』などを書いていくだけなんですね。

誰でもできるうえに、最近はスマホのメモ帳機能で代用できるから紙もペンも要らないくらい。

かなり手軽です👍


そして、長所や嬉しかった出来事を書いていくと、落ち込んだ時にそれを読み返せば希望が持てる、というのは何となく理解できると思います。

だけど、

『その日1日の終わりに、自分が感じたことや考えを書き留める』

という方法は、長所など自分のプラス部分に限りません。

”感じたこと・考え”なので、

✅ 怒りや悲しみなどのマイナス感情
✅ 自己中な考え方など、周囲が眉をひそめること

など、マイナスな部分も全部書き出すことも効果的だと話されています😉


逆の立場で、あなたが好意的に思っている人でも、マイナスな部分はありますよね。
それでもやっぱりその人を信頼しているから、マイナスな部分も気にならない。

そうではないでしょうか❓❓

それを、あなたご自身に当てはめる作業がこのノートテクニックなんです☝


書いたノートを読み返すことで、自分のことを客観的に見つめ、

『こんな部分も含めて自分なんだ』

と認めること。

そうです‼

この”認めること”こそが、自己肯定感につながるわけです⭐


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

杉間馬男が自己肯定感を高めるために無意識にやっていたこと!

ノートテクニックという言葉自体私も初耳だったんですが、それとよく似たことは言葉を知る以前からやっていたのを思い出しました💡


先に書いたような長所を書き出すこともそうですが、それ以外に『やることリスト』を作っていました。

カッコ良く言えば『ToDoリスト』ってヤツなんですが、元々は自分の忘れっぽい面をカバーするためにやってた(やってる)ことです。


そして、それがいつの間にか自己肯定感を高めるモノになってたとはつゆ知らず🙄


当然、忘れず・漏らさずタスクを終えることが目的だったもんだから、それが達成されたのは言うまでもありません。

ただ、私に限らず人間誰だって小さいことは忘れてしまうもんなんです。

しかし、ToDoリストに書き留めておくと、ほぼ絶対に忘れることなんてなく、どんな些細なことも完璧にやり終えることができるわけです。

『何かやらなきゃいけなかったんだけど…、何だっけなぁ~』

と、思い出そうとするだけでも悶々とするし、それで思い出せなかったら気持ち悪いじゃないですか🤔

しかし、そんなのも含めてできると、周りからも、

『え!?そんなこと、よく覚えてたなぁ👀

と驚かれます。

それだけでも、何だか自分が特別なことをしたように感じれる!
やってることは簡単なのに!です✨


それだけじゃありません❗

例えば、ハガキ大サイズくらいのメモ用紙とペンをいつも持ち歩いて、やるべきことを思い付く度に書き留めていくと、メモが一杯になりますよね。
もちろん、メモは2,3枚ぐらいにはなってましたが。

そして、やることをつぶせたらメモに書いたリストを線で消します。

それを繰り返していくとメモに書いたこと全部が消えて、そのメモを捨てます。

その捨てる瞬間が、とてつもなく気持ちよくて達成感あふれるんです


『全部やりきったどー!!』

って感じで。


何かの文献で見たんですが、

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

・自信のない人(自己肯定感の低い人)は、悉く(ことごとく)目標を達成できていない


・目標を達成できない原因は、その目標が難しすぎることがほとんど


・ならば、確実にできることを目標にして、徐々にレベルアップしてけばいい

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖


というのを。

確実にできることの具体例は、

✅ お出かけから帰ってきたら靴を揃える
✅ 読んだ新聞はたたんで片付ける

こういうことでも十分で、『やる!』と決めたことを確実にこなすことに意味があると書いていました📖


そして、そこに書かれてたことが、まさにこのことでした!

【やるべきことをメモに書いて、忘れず実行する】

これを着実にやっているだけなんです。


それから、私がやってたことのもう一つの利点は、

【やるべきことが見える化されている】

ことです。

何が出来てて何が出来てないのかハッキリ分かるから、次にすべきことが明らかだし行動に迷いもなくなります🏃


最近は、スマホ・PCでタスクを管理しています。

私が使っているのが【スプレッドシート】で、GoogleのクラウドにExcelみたいなシートをアップして管理するものです。

PCからはGoogle Chromeで編集できますし、スマホにもアプリをインストールすれば編集できますから、メモ用紙を持ち歩くこともないし、何よりメモを失くすことがなくなります!

全タスクを終えたときにメモ用紙を捨てる快感はなくなりますが、シート上に書かれてることがスカスカになってるのを見ると、気持ちが良いもんです。


スプレッドシートを使ってみたい!と思ったらコチラ⬇


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

まとめ

自己肯定感が低い人向けのノートテクニック
紙とペンさえあれば誰でも簡単にできるので、多くの人がオススメしていました。


その紙に書く内容が、

✅ 自分の長所
✅ 嬉しかった出来事
✅ その日1日の感じたことや考え(マイナス感情でもOK)

で、気分が落ち込んだ時に読み返すとエネルギーがもらえるものです。


私はそれに加えてToDoリストを作っていて、そこに書いたこと一つひとつをやり終えていくごとに【ちゃんとやることを達成できた】ことを実感でき、自己肯定感につながっています。


難しいことなんてありません。

🔥やるか、やらないか🔥

で差がつくものですから、やらない選択肢はありませんよね。

とりあえず、2週間程度でもいいので、やってみることを強くオススメします😊 😊


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━


#エッセイ
#自己肯定感
#ストレングスファインダー
#自尊心

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?