見出し画像

3分のスピーチを考えるコスト

🟥今日の出来事

3分のスピーチ原稿にどれだけ時間をかけたか?

🟦補足(それは自分にとってどんな意味がある?)

「ランチ・ミーティング」と称して、部署のパート含め20名近くが集まって食事をすることになった。
ミーティングとはいっているが、ただの食事と雑談のゆる~い時間で、
コミュニケーションが一番の目的。

とはいえ、全員がそろう機会なんてないので、
部署からの「お知らせ」として僕から簡単な話をすることになった。
労いとか今後の方針とか。
で、話したいことを原稿にしてみると、どうやっても5分以上の分量。
さすがに長いなと思い、ChatGPTで推敲してもらったがイマイチだったので、
自力でなんとか3分程度に組み直した。

が、結局、この3分の原稿をつくるのに、どれだけの時間をかけたのかな?
そしてこの3分の話は、20人の人間にどれくらい伝わるのかな?
つまりはコスパがどうなのかな?
と気になってきた。

🟨そうか!(気づいたことは何?)

再度ChatGPTに、スピーチ原稿作成にかける時間を聞いてみると、

一般的な目安としては、スピーチの時間に対して原稿作成にはスピーチ時間の2倍から3倍の時間をかけると良いと言われています。つまり、5分のスピーチなら10分から15分程度の時間を割くと良いでしょう。

3分の原稿に、なんだかんだで1時間以上かかってる気がするなw
というか、この法則だと、短いスピーチのほうが

🟩やってみよう!(自分ならどうする?)

原稿作成も、時間をはかっておかないとな。
もしかしたら、noteを書く時間も決めて書かないと、
いつまでもいつまでも、できた文章をこねくりまわすクセがついてしまう。

***
参考:『1行書くだけ日記 』伊藤羊一


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?