マガジンのカバー画像

江州皿屋敷

3
多くの皿屋敷の物語がある中、いまも皿が残る彦根の物語を。
運営しているクリエイター

#滋賀県

江州皿屋敷2

江州皿屋敷2

〈寄進帖〉

 菩提寺の養春院での葬儀は、孕石家からの助力もあり盛大なものだった。
いち家人のためにこれほどまでの式をするのかと噂をされたが、政之進様と菊の仲は近所に知れ渡っていたため、表立って口にする人はいなかった。
家族のだれもが周りにいっていないと思うが、それでも、菊がお手討ちにされたことは広まり、口さがない町雀によりあることないことが流布していた。後ろ指をさされたことも一度や二度ではなかっ

もっとみる
江州皿屋敷1

江州皿屋敷1

押し入れの中 母代わりだった姉は、いろいろなことを教えてくれた。例えばゆったりと舞う黒く大きな蝶を指して、「あれは麝香揚羽といって、雄の蝶はお腹から麝香のような匂いがするのよ」あるいは「幼虫はお歯黒草を食べるの」といったことだ。お使いなどの帰り道、姉と善利(せり)川の傍をこうしてゆっくり歩いたのは、今も胸に残る思い出だ。
 だからお城に黒い揚羽蝶が舞う頃になると、あの初夏を思い出す。

 寛文四年

もっとみる