見出し画像

言葉がひとり歩きする怖さ

最近、日本の若い女性の方(仮に、Aさん)から、雑談の中でこんなことを聞かれました。

「まきさんが若いときは2徹・3徹当たり前だったって、ホントですか?」

え、どこでそんな話を聞いたの?

「Bさんがいつも、まきさんの話する時にそう言ってるので…。」

BさんはAさんの上司です。そして、私は去年まではBさんと一緒に仕事することが多かったのですが、渡英して完全リモート支援に切り替わってから、ここ最近私はAさんのプロジェクトに関わっている状況で。

どうやらBさん、Aさんにはっぱをかけるためにそう言ってるんですね!

久々に、言葉が独り歩きするこわさを感じました…。

時間を戻せるなら、絶対にやらない

いや、ちゃうよ。まず「2徹・3徹当たり前」は大げさすぎる!

2000年に社会に出た私は、たしかに、仕事に乗って連日深夜残業という時期もあったよ。徹夜もした。2徹も…ちょびっとは。3徹…なかったとは言い切れない、うう、ちょ、ちょびっとだけはそんな時もあったことは認めよう。

だけど、すごく大事なポイントとしては、私はそれが良かったとは微塵も思っていないので、武勇伝として語ることはないのです。

Bさんに若い時にどのように仕事をしていたかと訊かれた時に、あんな働き方するべきではなかったという自省を込めて話したことはあるかもしれません。でも、私はその蓄積の末に病気になったから。

がんというものを調べているうちに、(遺伝性というケースもありますが、私の場合はそうではなかったので)これは究極の生活習慣病だなという理解に達しました。今更本当の原因なんてわからないけれど、私は子供が生まれるまでは全く自炊をしなかったし、ジャンクフードが好きで、毎日のように飲酒もしていた。バカみたいに働いてた時期もあったし、高齢出産だし。遺伝子が暴走するきっかけとして、思い当たるフシが多すぎて。

過去のNoteの抜粋、全文は以下↓

ここから先は

1,359字
40代半ばで夫婦はじめての海外暮らし。旦那は一年の私費留学を終え、現地で仕事開始。7歳と4歳で渡英した子供二人はバイリンガルになれるかな?表では書けないニッチな話や個人的な考えも盛り込みつつ、ワンコインで月に20本前後をお届けします。購読中はマガジン内の過去記事(200本以上)もすべて読み放題です。

荒野暮らし

¥500 / 月 初月無料

さまざまな調査で世界都市総合ランキング1位に輝くロンドン(2023年)。広い公園、無料の博物館、毎夜くりひろげられるウエストエンドのショー…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?