マガジンのカバー画像

未経験でもプランナーになる方法

42
未経験でもコンテンツプランナーになるために必要な考え方、職務の取り組み方などについて書いています。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

《転職、就職》デキる人、残念な人の面接力

ゲームプロデュース会社「PlayLife」代表、うきょうです。 数多くの採用面談を経験していると…

個人が《ブランド力》を作る方法

コンテンツプロデュース会社「PlayLife」代表、うきょうです。 「ブランド」は、お金をかけれ…

面接力UPにはセールスの勉強がオススメ

私は学生にも社会人の方にも、「何を学べばいいですか?」という質問に関しては「マーケティン…

《プランナー》仕様の書き方練習

現役プランナーの方も、プランナー志望の方にも、仕様書は書けば書くほど早くできるようになり…

《転職》希望年収を伝えたら落とされたは本当か? 採用返事は長く待たなくてよい

転職時に年収の伝え方というコラムを読んでいたんだけど、「こんな希望年収の伝え方はダメだ!…

コンシューマとアプリゲームの「企画」「ゲームデザイン」の違い

ゲームプロデューサー、うきょうです。 この話は昔からよく取り上げられるのですが、久しぶり…

ゲームソフトのビジネスモデル

フリーゲームプロデューサーのうきょうです。 今回はゲームのソフトウェア部分での ビジネスモデルをまとめてみました。 ゲーム事業でハードウェアビジネスを やっているのはソニー、任天堂、 マイクロソフトの一部メーカーであり、 多くの法人はソフトウェア側での 事業を展開しています。 では実際世の中のゲームソフト事業は どういう収益モデルが存在していて、 どういう座組み、ビジネスモデルが 自分たちにあっているのか? または、これから考えていくべきかの 参考材料となれば幸いです