マガジンのカバー画像

「食」の知識と考察

127
「食」に関する記事をまとめています。 ただ感想を載せるだけでなく、その情報から発展した分析をするよう心がけています。 よければ、みていってください!
運営しているクリエイター

#社会人1年目

「答え」がないものを生み出そうとする難しさ

今日は食に関することではなく、私が今感じていることを書きます。 ・「答え」はない。「答え…

秋希
3年前
3

レストランへの客足が戻りつつあるアメリカ

こちらの記事では、アメリカでレストランに訪れる客足が戻りつつあることが載っています。 本…

秋希
3年前
1

「料理」をシームレスにするIoT実証実験

今回は、料理をするために生まれる様々な行動を、シームレスにする実証実験が開始されたことに…

秋希
3年前
3

DoorDashの日本進出

本日はDoorDashの日本進出について書いていきたいと思います。 ・DoorDashDoorDashは、アメリ…

秋希
3年前
5

代替肉市場におけるtoB・toC戦略

今回は日本の代替肉市場で行われている戦略の違いについて考えてみたいと思います。 ・toBとt…

秋希
3年前
10

「ゴーストキッチン」周りの環境問題

今回は、こちらの記事の内容から知ったことを書いていきたいと思います。 ・環境問題アメリカ…

秋希
3年前
2

「子育て世代の食育調査」結果から考察したこと

本日はクックパッドが実施した食育調査結果について、すこし考察してみたいと思います。 こちらの記事を参考にしました。 対象は2歳~12歳のお子さんをもつ親だそうです。 ・なぜその理由に至ったのかこの記事では、質問3つの結果が載っていますが、3つ目の質問結果に対してさらに深堀した結果を見てみたいと思いました。 1つ目の「食育の関心はありますか?」と、2つ目の「ご家庭でお子様に対して食育を行っていますか?」という質問結果から、食育に関心がある人けど実際に実行できていない人が多

20世紀にデリバリーを始めていた「Kozmo.com」

今回はこちらの記事から学んだことを書いていきたいと思います。 現在、アメリカやヨーロッパ…

秋希
3年前
1

Instacartのロボットによるフルフィルメントセンター

今回はこちらの記事について書いていきたいと思います。 記事の中心内容は、Instacartがロボッ…

秋希
3年前
2

コロナ禍がもたらした「立地」に対するインパクト

今回は、こちらの記事を読んで、飲食店の土地の重要性を改めて実感しました。 昼間人口が都心…

秋希
3年前
6

海水で育てられる農作物

今回は、こちらの記事について書いていきたいと思います。 サウジアラビアのRed Sea Farmsが、…

秋希
3年前
5

人気上昇のスパイスカレー

本日は、最近人気が上がってきているというスパイスカレーについて調べてみました。 ・検索数…

秋希
3年前
5

4月の外食産業市場動向調査より

今回は、日本フードサービス協会(以下、JF)の4月度のデータをみて、注目した部分をピックア…

秋希
3年前
6

「TechMagic」のドリンクロボット

本日はこちらの記事でかかれている、「TechMagic株式会社」の飲食店ロボットについて ・飲食店向けドリンクロボットアメリカでは「Tended Bar」などが先駆けて開発してきたカクテルを作れるロボット。 今回のTechMagic株式会社が開発しているロボットは、複数種類のドリンクを勝手に調合してくれます。 記事にもあるように、「1杯30秒」で「グラスが冷えた状態で提供される」という点は魅力的ですが、加えて、ロボットゆえに常に同じ味が提供されるという点もロボットを導入