マガジンのカバー画像

「食」の知識と考察

127
「食」に関する記事をまとめています。 ただ感想を載せるだけでなく、その情報から発展した分析をするよう心がけています。 よければ、みていってください!
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

〈2021年予測〉社内技術への投資が加速するアメリカレストラン

今回はこちらの記事について書いていきたいと思います。 テーマは「2021年のレストラン」です…

秋希
3年前
6

「エシカルフード」とは何なのか

今日は最近耳にした「エシカルフード」について、色んな面から調べてみたいと思います。 ・そ…

秋希
3年前
17

大学生のためのフードデリバリーサービス

今回はこちらの記事について書いていきたいと思います。 テーマは「フードデリバリー」です。…

秋希
3年前
6

新大久保にできる新たなフードラボ「Kimchi,Durian,Cardamom,,,」

今回はこちらの記事について書いていきたいと思います。 新大久保にできる新しいフードラボ「…

秋希
3年前
2

スマホでスキャンすると食品成分が表示されるテクノロジー

今回はこちらの記事について書いていきたいと思います。 テーマは「スキャンテクノロジー」で…

秋希
3年前
5

「食」に特化して学べる学術機関

今回は、「食」特化して学べる学術機関にはどのようなものがあるのかを調べてみました。 ・き…

秋希
3年前
5

魚をD2Cで販売する可能性~E-Fishのサービスから~

今回はこちらの記事から考えたことを書いていきたいと思います。 テーマは「漁業問題」です。 ・漁業における問題とは?現在、日本では漁獲高が年々減ってきている傾向にあります。 「単純に、日本人が魚を食べなくなったのでは?」と私は最初に考えたのですが、どうやらそういうことではなさそうです。 理由は、2016年に国内で436万トン水揚げしているのに対して、国外から約230万トン輸入しているからです。つまり、国内だけでは足りない部分を輸入で補っていることになり、魚を日本人が消費し

コロナ禍におけるUberの取り組みについて考察してみた

今回はこちらの記事を読んで、考察をしていきたいと思います。 テーマは「Uberの取り組み」で…

秋希
3年前
3

「商品の店先受け取り」~「curbside pickup」~

今回はこちらの記事について書いていきたいと思います。 テーマは「商品の店先受け取りについ…

秋希
3年前

新しいスマート調理家電~Hestan Cue~

今回はこちらの記事について、投稿していきたいと思います。 テーマは「スマート調理家電」で…

秋希
3年前
5

「食のニュービジネスモデル」プロジェクト中間総括~第一回~

今回は現在参加している「食のニュービジネスモデル」プロジェクトの振り返りをしていきたいと…

秋希
3年前
5

「代替ミルク」について色々調べてみた

今回は、SDGsが注目を集める中で、盛り上がりつつある「代替ミルク」について、色々調べてみま…

秋希
3年前
5

「Ordrslip」はどんな企業なのか~サードパーティーサービスと比較して~

今回はこちらの記事から知ったことについて、書いていきたいと思います。 記事の主な内容は「O…

秋希
3年前
6

どうして「昆虫タンパク質」なのか

今回はこちらの記事を読んで考えたことを、記事にしていきたいと思います。 食品を作る技術をもつ大手企業と、昆虫タンパク質を生産するベンチャー企業の提携ということで、お互いの強みを生かした工場づくりになりそうですね。 テーマは「昆虫タンパク質」です。 ・そもそもどうして「昆虫タンパク質」が必要なのかまずは、どうして「昆虫タンパク質」が注目を集めているのかについて考えてみます。 現状として、タンパク質源である家畜について、 ①家畜の生産のために農地の80%近くを使っているが、