見出し画像

何気に一番注目しているイベント

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。

画像1

今週から数回は、アキバ8周年イベントについて書き綴りたいと思っています。今回は、個人的に期待値が高いOB/OG交流会を取り上げたいと思います。
*OB/OG交流会は一般の方は参加出来ないイベントです。ご了承ください。

実は多くの人が待ち望んでいたイベント

先週開催したHAX Tokyoさんとアキバのトークセッションの時、私が驚いたのは意外とOBの方がいらっしゃるな…ということでした。リアルイベントが少しずつ復活し、集まりやすくなってきたこともあるかもしれませんが、元々アキバに在籍されていた岡島さんが登壇するということもあり、懐かしい顔ぶれに出会えたことを嬉しく思いました。

なぜこんなことを書くかというと、コロナ禍を挟み、アキバのスタッフ、特にコミュニティマネージャーが世代交代し、OB/OGとの接点が薄くなっていたからです。アキバを巣立っていった方々は、本当に魅力的な方が多く、今でもご縁がある方々が沢山います。なので、私がお役に立てるかなと思った場合には、ご縁を再びつなぐ…そんなこともしました。

例えば、今回の8周年イベントでCuboRexの寺嶋社長が登壇しますが、私が同社の見学イベントを昨年開催し、アキバのスタッフを招いてご縁をリ・コネクトさせて貰いました。

こういった背景があるからこそ、今回の8周年イベントの中で、私が特に注目しているのはOB/OG会です。

どんな顔ぶれになるか気になるところ

画像2

4周年イベントが開催された際、本当に多くのOB/OGが来場して、とても楽しかった記憶があります。最初期に入居していた方々のトークイベントもあり、当時のアキバの熱気がいかに凄かったのかを熱く語っていたのも思い出します。

画像3

今回の交流会に誰が来るのかは分かりませんが、このイベントがきっかけとなり、OB/OGがフラッと立ち寄れるような環境になり、新旧会員が交流しながらコロナ前の熱気…まさに熱を帯びた状況が戻ってきたらいいなぁと感じています。

出来れば定期的にやってほしい

大規模なイベントでなくても構わないので、出来れば半年に1回くらいのペースでOB/OG交流会をやって欲しいなぁ…個人的にはそう思います。巣立っていった多くの人にとっては、アキバが創業の地だという事実を考えると、「ホームカミング・デイ」って意外と多くに人が望んでくるんじゃないかとも。現行会員の方々も、レジェンド的な方々に会えるかもしれないチャンスにもなるので、皆でコミュニティマネージャーの方々にリクエストしましょう。

聞くところによると、今回の交流会は既に満席状態らしいので、気になるOB/OGがいたら、早めに申し込んだ方が良いと思います。
*このnote公開時点で満席になってしまっている場合もあるので、ご了承ください。

来週は他のイベントについて語りたいと思います。

こんなことを書きつつ、今日のnoteを終えたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?