見出し画像

広島に住みながら東京の企業にインターンをこっそりはじめたはなし

しもおか、また何を始めたんだ…そう思っている皆さん、そうです、またなんか始めました。

どうも、しもおかです。いつも通り、統一感のない題名のnoteにようこそ。

今日は、何のはなしかと言いますと、最近しもおかが始めた『インターンのはなし』です。


題名からして、え?広島に住んでるのに、東京の企業にインターン??そうです、最近普及が加速してきた、リモートワークに挑戦しています。

今回私が、インターン生としてお世話になっているのは、Gaiaxという会社さんです。


Gaiaxってどんな会社?

人と人を繋げるを根本に、社会課題を解決することをミッションとした、IT系の会社です。

なぜ、私がこの会社を選んだかと言いますと、人と人とを繋げることも、小規模ですが、好きなので、とても親近感が沸きました!

社会課題を自分ごとにしていける環境に自分をおきたいな、そんな意識の方達と一緒に何かをしていきたいなと考え、ガイアックスでインターンをしたい!!と思っていました。(でも実はこの時点でガイアックスのほんの数%しか私は知らなかったことを知ります…おいおいガイアックスの謎についてはお話ししていきたいと思います)

そこで、wantedlyをたまたま、パソコンで開いてみると…

募集している内容がビビッときた募集を発見。そこから、即行動、即応募、即お話きく。

ありがたいことに、インターン生として受け入れていただきました。


しもおかがGaiaxでインターンをしようと思ったきっかけ

しもおかは絶賛に、就活中なんですが、これからどんな人生にしたいかな…と考えた時に、オンラインで仕事ができるような能力があるのか挑戦したいと考えました。(ないのであれば取得したいと考えている)

というのも、結婚、出産となった時、場所に縛られる仕事をし続けるのは難しいな…と考えまして、場所に縛られない=パソコンで仕事ができる、と考えました。

そこから、しもおかの挑戦が始まります。よし、自分の今の能力(あるかわからん)を生かしつつ、自分の新たな能力を育てていくことが挑戦です!!!

インターンでしてること

インターン先では、支援人事部で、人材採用を担当しています。

『え?これまで面接の経験ないのに、人事?』ですよね、私もそう思いました(笑)

現在は入社して、まもないので、日々勉強です。(と言ってもインターン始まって1ヶ月たっていますが、寝かせすぎたこの記事…)

人事とは、そもそもどんなことをするのか。会社の中であるべき人事ってなんなのか。人事って実際どんなこと考えて、どんな作業するの?

ぜんぜんわからない…、けど勉強、勉強、勉強!!!

でも、本を読んだり、先輩方のお話を聞かせていただくたびに、『あれ?これ私のしたかったことじゃない??』と思い始めました。

その人本来の、良さを見出して、その力を生かせる場所へ。

その人たちが楽しんでもらったり、嬉しくなって欲しい、ここの入れてよかった、配属されてよかったと思えるようにしたい。(簡単なことじゃないけど、この初心を忘れたくない)

それを実現できるように、日々勉強し、仮説をたて、検証していきたいと思います。


このインターンが私の生活に追加されたことで、noteの時間の優先順位が低くなってきています…。そのため、インターンに慣れ次第、noteの優先順位も徐々にあげて、上手く時間を過ごせるようにがんばります!!!

それまで、不定期に思ったこと、インターンで学んだこともこのnoteを通じて書いて行けたらいいなぁ〜〜〜。

それでは、また次回の投稿まで、しばしお別れ!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?