うき|片づけ・心と暮らしをととのえる

シンプルな暮らし、それ自体が報酬となっていくような片づけを提案しています。https://lit.link/yukionami

メンバーシップに参加

「今年こそは片づけたい!」 いま、本気でそう思っている方が、1年を通しておうちを整えていくコミュニティです。 モノと向き合うことで、本当に大切なモノを、大切にする。 ここで行うことは、シンプルな暮らし、それ自体が報酬となるよう「生き方」に革命を起こす、暮らしへの問いかけです。 ▼こんな方に ・片づけたいと思っているのに、1人ではなかなか進められない。 ・片づけ訪問にきてもらうのには抵抗がある ・散らかった家で、時間にも心にも余裕がない ・どこから手をつけたらいいのか分からない ・片づけられない自分に、マインドチェンジを起こしたい ・整ったおうちで、自分らしい人生を送りたい ▼活動内容 月に2回、片づけるカテゴリーを決めて片づけ方や収納方法を発信します。片づける日程を決め、実践。取り組んでみての心の変化や、気づき、質問などをシェアします。

サポートメンバー

¥5,000 / 月 初月無料

ラボメンバー

¥10,000 / 月 初月無料

うき|片づけ・心と暮らしをととのえる

シンプルな暮らし、それ自体が報酬となっていくような片づけを提案しています。https://lit.link/yukionami

メンバーシップに加入する

「今年こそは片づけたい!」 いま、本気でそう思っている方が、1年を通しておうちを整えていくコミュニティです。 モノと向き合うことで、本当に大切なモノを、大切にする。 ここで行うことは、シンプルな暮らし、それ自体が報酬となるよう「生き方」に革命を起こす、暮らしへの問いかけです。 ▼こんな方に ・片づけたいと思っているのに、1人ではなかなか進められない。 ・片づけ訪問にきてもらうのには抵抗がある ・散らかった家で、時間にも心にも余裕がない ・どこから手をつけたらいいのか分からない ・片づけられない自分に、マインドチェンジを起こしたい ・整ったおうちで、自分らしい人生を送りたい ▼活動内容 月に2回、片づけるカテゴリーを決めて片づけ方や収納方法を発信します。片づける日程を決め、実践。取り組んでみての心の変化や、気づき、質問などをシェアします。

  • サポートメンバー

    ¥5,000 / 月 初月無料
  • ラボメンバー

    ¥10,000 / 月 初月無料

マガジン

最近の記事

4月・スケジュール

新しい連載がはじまります!

    • 3/22(水)10:00-もくもく会

      明日も10時からもくもく会です!

      • 【追加あり】チャリティショップのご案内

        清澄白河でチャリティショプをされている方からご連絡をいただき、「不用品の寄付をお願いしたい」とのことでしたのでご案内させてください! ▼uzu charity https://instagram.com/uzu_charity?igshid=YmMyMTA2M2Y=

        • 4. ボトムス

          トップスのお片づけ、お疲れさまでした! トップスを終えたら、それに合わせるボトムスたちを選んでいきましょう。 

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ととのえるラボ
          うき|片づけ・心と暮らしをととのえる 他
          ¥5,000
        • 暮らしの考察
          うき|片づけ・心と暮らしをととのえる
        • レッスン情報・お客さまインタビュー
          うき|片づけ・心と暮らしをととのえる
        • 心と暮らしをととのえる片づけメソッドー入門編ー
          うき|片づけ・心と暮らしをととのえる
          ¥1,980

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 3/20(月)-3/26(日)もくもく会

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ボトムス・ワンピースの片づけ完了報告(3/21火まで)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 3/13(月)-3/19(金)もくもく会

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 靴下・肌着類の片づけ完了報告(2/21火まで)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 3/20(月)-3/26(日)もくもく会

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ボトムス・ワンピースの片づけ完了報告(3/21火まで)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 3/13(月)-3/19(金)もくもく会

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 靴下・肌着類の片づけ完了報告(2/21火まで)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          4月・スケジュール

          「サポートメンバー」他に参加すると最後まで読めます

          新しい連載がはじまります!

          3/22(水)10:00-もくもく会

          「サポートメンバー」他に参加すると最後まで読めます

          明日も10時からもくもく会です!

          【追加あり】チャリティショップのご案内

          「サポートメンバー」他に参加すると最後まで読めます

          清澄白河でチャリティショプをされている方からご連絡をいただき、「不用品の寄付をお願いしたい」とのことでしたのでご案内させてください! ▼uzu charity https://instagram.com/uzu_charity?igshid=YmMyMTA2M2Y=

          4. ボトムス

          「サポートメンバー」他に参加すると最後まで読めます

          トップスのお片づけ、お疲れさまでした! トップスを終えたら、それに合わせるボトムスたちを選んでいきましょう。 

          5. ワンピース

          「サポートメンバー」他に参加すると最後まで読めます

          ボトムスのお片づけ、お疲れさまでした! 次はワンピース。セットアップやオールインワンなどもこちらのカテゴリーで片づけていきましょう。

          3月交流会・アーカイブ動画

          「サポートメンバー」他に参加すると最後まで読めます

          3/2(木)の交流会にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          5. ワンピース

          ボトムスのお片づけ、お疲れさまでした! 次はワンピース。セットアップやオールインワンなどもこちらのカテゴリーで片づけていきましょう。

          3月交流会・アーカイブ動画

          3/2(木)の交流会にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

          子育て中のお片づけ、どうしていますか?

          本日の交流会で、「子育て中の方は、いつ片づけをしていますか?」という質問をいただきました。大切な質問をいただき、ありがとうございます! 私には子どもがいないので、ぜひ子育て中のラボメンバーさんに、どうしているかを教えてもらえたら嬉しいです!ぜひこちらの掲示板にコメントをお願いします(訪問レッスン生の方は、どうして訪問スタイルの片づけに挑戦しようと思ったのかを教えてください)。 8割は子育て中このお仕事をはじめて驚いたことが、ご依頼いただく方のほとんどは子育て中の方だという

          3月スケジュール

          月間スケジュール

          完璧を目指さない

          片づけで大切なことの一つに、「完璧を目指さない」ということがあります。 どういうことかというと、つねに完璧に片づいていることを目指したり、完璧に理想の暮らしをこなそうとしたり、自分にとって完璧なモノでないと受け入れられずにいる必要はない、ということです。 プロでも悩むモノとの関係片づけをしていると、「モノが買えなくなった」というご相談はとても多いです。同じようなご相談は、なんと片づけのプロの方からも…! 「不要なモノを安易に買わない」ということならば、ステキなことだと思

          3. トップス

          靴下や肌着類でお片づけに慣れてきたら、いよいよお洋服のお片づけに入っていきます。まずはトップスから向き合っていきましょう! トップストップスは「顔」のようなモノ。 実際、顔の次によく人に見られている部分ですし、その人の雰囲気やイメージに一番影響しやすい部分です。だから「どんな雰囲気を纏いたいか」というポイントを大切にして、選んでいきましょう。 トップスで、感覚の土台づくりを

          洋服の片づけ−基本−

          洋服を選ぶときのポイント①自分のスタイルを確立しよう 自分がすてきに見える服は、どんな服でしょうか。 みなさんはきっともう、10代〜20代とさまざまな洋服を着てきて、自分にはどんな服が似合うのか、どんな服だと気持ちがいいのかという、自分のスタイルがわかってきているはず。 とあるスタイリストさんが書いた本には というようなことが書いてあり、ほんとうにその通りだなぁと思いました。 「スタイルを確立する」と聞くと、「私は一生コレでいきます!」と宣言しないといけないの?と感

          2/17(金)10:00〜もくもく会

          ととのえるラボ、はじめてのもくもく会です!

          捨てるモノに感謝を

          片づけで避けることのできないのは「手放す」こと。 「手放す」というと聞こえがいいですが、今回ははっきりと「捨てる」という言葉を使おうと思います。 片づけに取り組む以上、「捨てる」ことに向き合わないわけにはいきません。私が「片づけるのは、“覚悟”ができてからでいいですよ」というときの“覚悟”とは、ほぼ「捨てる“覚悟”」のことです。 「捨てる」ことへの抵抗感の中身 捨てることに抵抗感があるのは、捨てることが悪いことだという認識があるからだと思います。 確かに近年、大量生産

          自分に問いかけながら

          今週から「靴下」「下着・肌着」のお片づけがはじまり、はやくも「もう着手したよ!」という方もいるかもしれません。 ラボのみなさまからの完了報告を楽しみにしつつ、今回はお片づけのヒントをお伝えします。 片づけは「自分への問いかけ」です。

          2/2 理想の暮らしを考えるWS

          WSにご参加くださったみなさま、ありがとうございました! 実はこのWSは「自分の理想の暮らしがすんなり決まる」ということは全く目的としていません。 理想の暮らし、すなわちいま、自分がどう生きていきたいのかを考えることは、そんなに簡単なことではないのです。 “すぐに答えを出すこと” が良しとされた時代を生きてきたわたしたちにとって、「わからない」ことはしんどいことかもしれないですね。 片づけとは、自分のいのちへの問いかけでもあります。 わたしのいのちは、どう生きていきた

          自己紹介・準備

          本日よりついに「ととのえるラボ」活動スタートです! 改めて、ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございます。これから約1年、よろしくお願いいたします。