マガジンのカバー画像

中国古典系

88
『論語』などの古典(ギャグ)をまとめてみました😁💖
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

松潤家康が読んでた『論語』

松潤家康が読んでた『論語』

一昨日、「どうする家康」の冒頭シーンで松潤演じる家康が読んでた『論語』顔淵篇の中の一章。

子貢が政治について尋ねた。先生は言われた。「食糧を十分にし、軍備を十分にし、民衆が信頼感を持つことだ」。
子貢は言った。「已むを得ずどれかを捨てねばならない時は、この三つのうち、どれを先にしたらいいでしょうか?」。
先生は言われた。「軍備を捨てることだ」。
子貢は言った。「どうしても已むを得ず、どちらかを捨

もっとみる
アセ💦る孔子②

アセ💦る孔子②

前々回と同じく、仕官に焦る孔子の話。
『論語』陽貨篇より。

佛肸(ひっきつ)という、晋の家老趙鞅(おう)の家臣らしい人物が中牟(ちゅうぼう)のまちで反乱をくわだて、孔子を招いたのです。
孔子はそれに応じて行こうとしました。このまえの公山弗擾は季氏に仕えていた人ですが、こんどは晋の家老に仕えた人物から招かれたのです。
そしてこんども行こうとしました。反乱をおこした側の招きに応じようとしたので、また

もっとみる
アセ💦る孔子①

アセ💦る孔子①

最近は、それほど就職氷河期なんて聞かなくなったけど、昔の仕官も大変だった。

『論語』陽貨篇より。

『論語抄』(陳舜臣・著)の解説を引用させていただく😁。長いけど😅

 公山佛擾(こうざんふつじょう)という季氏の家臣が、費のまちで反乱を起こそうとしました。それで孔子を呼ぼうとしたのです。孔子はそれにこたえて行こうとしました。
 公山佛擾は季氏の家臣ですが、季氏そのものも魯の家臣でありました。

もっとみる
『論衡』はツッコミ⁉️

『論衡』はツッコミ⁉️

先週土曜日に借りた『論衡』。上、下巻(中巻もあるが、今回は借りてない)。
以前から気になっていた。どんな内容か、ちらっと読んだら、何と"偉大なツッコミ書"だった⁉️(※個人の感想です)。

『論衡』は、後漢初期の王充(字は仲壬)という人の著書である。上巻最初の解題を読むと、その内容は、哲学、自然科学、古典解釈、歴史、政治、経済等等、多岐にわたっている。

その中の一篇(問孔篇)の一章。
『論語』雍

もっとみる
道

『論語』衛霊公篇の中の一章。
ここで孔子が言っている"道"とは、道路の事ではなくて、「広く、行動、態度、生き方における節度と調和にあふれた正しいやり方」という意味である。
なので、道路工事にでも行きそうな子路に、先に釘を刺しておく孔子であった😁。

ところで、前回(昨日)の訳文の、ちょっびし訂正😅。(昨日のも、衛霊公篇から)
「先生は言われた。「大勢の人々が嫌う場合は、必ず調べて明らかにし、大

もっとみる
にくんでも好んでも…

にくんでも好んでも…

『論語』衛霊公篇(だったと思う)の中の一章。

先生は言われた。「人々がそれを憎んでも、必ず調べよ。人々が皆それを好んでも、必ず調べよ。」

大衆が悪いと言っても、必ずしも悪いとは限らない。逆に、大衆が皆それを良いと言っても、必ずしも良いとは限らない…という事である。まるで現代の情報化社会の事を言っているような感じがする。約2500年前に。

人々の絵は、アイビスのミニキャラのアタリをそのまま使っ

もっとみる
美玉

美玉

『論語』子罕篇の中の一章。訳文が小さくわかりにくいので、ここにも記す。

子貢が言った。「ここに美しい玉があるとします。それを箱の中に入れてしまい込んでおいたものでしょうか?良い買い手をみつけて売ったものでしょうか?」。先生は言われた。「売るとも。売るとも。私は買い手を待っているのだ」。

孔子の出仕意欲を確かめようとした、子貢との問答だが、孔子はいつも現役バリバリでいたかったと見える😁。

もっとみる
すまじきものは宮仕え

すまじきものは宮仕え

『論語』八佾篇の中の一章。
先生は言われた。「君主に仕える際、充分に礼の規定どおり振る舞うと、諂って(へつらって)いると言う者がいる」。
いつの時代にも、どこの国にも、そんな小物がいるという事である。
上のコマの絵は、「論語と孔子の事典」(江連隆・著)の、同じ八佾篇の別の章の挿絵。😁
孔子と子路は、出仕後なので、正装(^ω^)

そう言えば、『論語』には、琴の大型、瑟(しつ)という楽器は出てくる

もっとみる
音楽系

音楽系

前回(昨日)、選曲の話だったので、今回も音楽系の話😁。

『論語』八佾篇にある、孔子がオーケストラ❓の曲展開について(よりにもよって😁)、楽団長に語る話。まるで"釈迦に説法"みたいになってるぞ😅。

見出し画像は、丁度新規キャンバスを作成した時、ディアマンテスの「コンドルは飛んで行く〜花祭り」の曲になったから(笑)。アンデスと中国が混じり合ったような子路😁。バックのマチュピチュ風は、自分で

もっとみる
觚不觚

觚不觚

先生は言われた「觚(こ)の盃が、觚でなくなった。これが觚であろうか。これが觚であろうか」。
觚は、古代のさかずき。今の日本🇯🇵の度量衡で、約ニ合のサイズらしい。孔子の時代には、大酒飲みが増えたのか、觚のサイズを大きくして、それで何杯も飲むようになったのを、孔子が嘆いたとか、諸説あるらしい。ところで、孔子の時代の酒🍶って、原料は、何だろう?キビかアワ?

実は、熊吉🐻はアルコール全くダメ😓

もっとみる
フナ

フナ

今日は「ニゴロブナの日」🐟だそうな。ニゴロブナとは、琵琶湖固有種らしい。あの"鮒寿司"に使用されるフナだそうな。熊吉🐻は、まだ鮒寿司食べたことないなぁ…。こないだ『水戸黄門』で、ご老公様がどこかのおかみさんと鮒寿司を食べているシーンがあった。近江の辺りの話。

そんな訳で(どんな訳だ⁉️😁)、今回は、魚🐟に関する話。
『論語』述而篇の中の一章。

魚🐟釣りも、鳥を🦆射るのも、子路に先回

もっとみる
オニ👹と鬼

オニ👹と鬼

今回のタイトルは、「オニ👹と鬼(き)」である。オニ👹は、日本人🇯🇵が思い描く、赤や青肌でツノや牙があり、トラ🐅柄のパンツ🩳を穿いているオニさんであるが、

なのである。
『論語』先進篇の中の一章。

ある時、季路(子路)が、鬼神への仕え方を質問した。先生は「生きている人間に仕える事も出来ないのに、どうして鬼(死者の霊魂)に仕える事が出来るか!」と言われた。子路が更に、死について質問した

もっとみる