マガジンのカバー画像

シンプルライフ関連記事まとめ

20
ミニマリストやシンプルな暮らしに関する記事のまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

人生に迷ったら本を読もう

自分と向き合う重要性僕は現在人生迷子中です。 モノが少なくてスッキリした家に住んでいるからと言って、それだけで人生が万々歳になるわけではないんですよね。 そこで、自分なりの幸福とは何なのかを「大真面目に」考える必要が出てくるわけです。 ミニマリストはモノを減らす過程で自分を見つめ直すことになりますが、重要なのは自分が何に価値を置いているのか真剣に考えるという点になります。極端な話、真剣に考えた結果モノに囲まれていた方が幸せだという結論に達したなら、それはそれでありです

【使い勝手レビュー】調光レンズはデメリットを上回って余りある便利アイテム

結論を一言で言えば、プライベート用(かつ強度数以外)なら調光レンズの眼鏡一本で事足ります。ミニマリストの方には特に、そうでない方にも自信を持っておすすめできます。 調光レンズを購入した経緯サングラスを新調しようと思っていた時に、紫外線に反応して色が変わる「調光レンズ」という存在を知り、他の選択肢と比較した上で購入しました。 今のご時世、必須になっているマスクをつけながら一般的なサングラスもかけるとなると、仕方ないとは言え、かなり怪しい見た目になってしまいます。そういう事情

シンプルライフとは何なのか?ミニマリスト、ゆるミニマリストとの違いは?

シンプルライフが何のか、ミニマリストとどう違うのか、よく分からなくなってきたので、頭の中を整理するためにこの記事を書いています。 日本におけるミニマリズムの台頭まず、ミニマリストがどういうものか簡単におさらいしたいと思います。とは言え、昔ながらの質素倹約という概念とかにまで遡って言及するつもりはありません。 日本でいわゆるミニマリストが広まるきっかけは、2015年6月に出版された、佐々木典士さんの『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』や彼を取り上げたTV番組だということに異

シンプルライフの目的を自分で考えることが大事

今回の記事は、佐々木典士さんの言葉を借りるならば、「有名なミニマリストの生活をなぞるだけなら、広告に踊らされてモノを買うのとまったく変わらない」(引用元:すべてがオンラインに変わりゆく時代の必読書! 『デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方』|Hayakawa Books & Magazines(β))ので、ライフスタイルは自分で考えようという話です。自分で考えずにただインフルエンサーや誰かの言っている「こうしましょう」に従ってもうまくいかない、というか、そのうち行

ミニマリストは結婚生活(共同生活)でより多くの妥協が必要

「ミニマリスト 結婚」でGoogle検索すると、「結婚できない」とか「結婚しない」とかサジェストに出てくるように、「ミニマリストは結婚に不向きなんじゃ?」という心配を持っている方が少なからずいらっしゃると思います。 ミニマリストであるかどうかに限らず、自分以外の誰かとの共同生活において、長期的なライフスタイルから日常生活の仕方まで様々な面で、パートナーと合う合わないが生じます。生活スタイルにこだわりが強いミニマリストの場合はなおのことですね。 実際、ブログやYoutub

【脱テフロン】ベストなフライパンの素材はステンレスだと思う

以前は調理器具には全く関心がありませんでしたが、自炊をするようになってから、ノンスティック加工のフライパンがすぐくっつくようになることにストレスを感じようになりました。そこでどんなフライパンが最適か自分なりに考えてみました。 フライパンの素材フライパンに使われる一般的な素材は、アルミ、ステンレス、鉄、ホーロー(琺瑯)です。他にも銅やチタン製もありますが、家庭用として流通しているとは言い難いです。アルミはフライパン内面にフッ素(テフロン)加工を施すのが一般的で、家庭用でコーテ

デビットカードで家計管理のシンプル化

キャッシュレス状況 近年キャッシュレス化がだいぶ進んできましたが、デビットカードの使用率に関しては依然かなり低いままとなっています。しかし、実はデビッドカードにはクレジットカードにはないメリットがたくさんあります。 実際、海外ではデビットカードは一般的に使われています。特にヨーロッパではデビットカードの使用率がクレジットカードのそれを遥かに上回っている状況です。 日本では全然流行っていない(というかキャッシュカードには基本デビット機能が付ているのに全然利用されていない)

【シンプルライフな買い物術】選択肢を減らすためにすること

買う予定がなかったのに買ってしまう衝動買いが問題なのは言うまでないですが、買い物や商品選びに時間をかけすぎるのもまた考えものです。単に慎重に検討に検討を重ねればいいというわけではありません。 今回は買い物や商品を選ぶ上で選択肢を減らす重要性とその方法について解説します。 選択肢は基本的には少ない方がいい「ジャムの実験」という有名な実験があります。知っている方は『またか』と思ったかもしれません。興味のある方は上の動画(日本語字幕選択可能)を見ていただければと思いますが、知ら

KINTOのグラス、ダブルウォールグラスとサーモスのステンレスタンブラーを比較レビュー

ミニマリストの僕は長らくサーモスのステンレスタンブラーのみを使っていましたが、妻は金属製のコップは好きじゃないということでKINTOのグラスを購入しました。試しに僕も使ってみたら気に入ったので、自分用にもう一つグラスを買い、今ではそればかりを使っています。 ミニマリスト的にはステンレスタンブラー一択かと思っていましたが、必ずしもそうじゃないなと考えが変わりました。それぞれメリットとデメリットがあるので、グラス選びの参考にしていただければと思います。 口当たり形状(反りの有

【ヘリノックス - タクティカルチェア】レビュー:自宅で大活躍するアウトドアチェア

なぜアウトドアチェア(ヘリノックスのタクティカルチェア)を買おうと思ったのかダイニングチェアにずっと座っているのはしんどいのでリラックスするスペースが欲しいと思っていました。でもソファを導入するのは絶対嫌だとも思っていました。なぜなら快適な座り心地と引き換えに、場所を取られて邪魔、日頃の掃除(ソファ自体と部屋の両方)も大変、処分や引っ越しの際も超面倒という、あまりに大きな犠牲を支払わされるからです。 それで何か良い案がないかと調べていた時に、多くのミニマリストやコロナで外

【2024年現在も変化なし】30代後半男性ミニマリストのEDC(Everyday Carry)2022 ver.

はじめにミニマリスト系のブログやYoutubeチャンネルに馴染みのある方なら知っている言葉かもしれませんが、一応EDC(Everyday Carry)とは何なのか説明しておきます。 EDC(Everyday Carry)とは、その名の通り、毎日持ち歩くアイテムのことです。主にアウトドア・ミリタリー系と日常生活系の二つのタイプがあります。前者はサバイバルギアやアウトドアツールが中心ですね。後者はミニマリズムやシンプルライフ志向といった流れをくんでいて、利便性を保ちつついかに少

財布を持たない生活について熟考したけど、結局薄い財布に行き着いた

財布を「持たない」生活とは?財布を持たない生活スタイルについて真剣に考えてみましたが、残念ながら、支払いはスマホ決済に集約するとしても、現状「やっぱり財布(それに類するもの)はあった方がいい」っていう結論に至りました。 しかし、財布を「所有しない」のは現実的ではない一方、「普段は持ち歩かず、必要な時だけ持ち出す」のは十分可能だと言えます。 ただ、その頻度が問題ですよね?頻繁に持ち出すなら、それは「財布を持たない生活」とは言えないと思います。 僕のライフスタイルでは、家の

モバイルSuicaに集約するのが一番シンプルなキャッシュレス決済

僕はこれまで色んな決済方法を使い分けていましたが、その都度支払い方法を考えるのを煩わしく思っていました。また、残高、ポイント、履歴が分散するのも非効率なので、どれかに集約させたいと考えていたところ、現状モバイルSuicaに集約するのがベストだという結論に至りました。 各種キャンペーンやクーポンに執着しない決済方法を集約する上で頭を悩せる大きな要因の一つが、ポイント還元などのキャンペーンです。各社シェアを奪うために色々なキャンペーンを頻繁に行っています。 しかし、それらを取

【サーキュレーターと扇風機の比較】代用は可能か

前書き扇風機をメルカリで売って、無印良品のサーキュレーターに乗り換えました。サーキュレーターで1年(春夏秋冬)を過ごしてみてどうだったか、扇風機と比べてレビューしたいと思います。 結論を一言で言うと、どちらか選ぶならサーキュレーターがいいかなと思います。ただし、扇風機と比べて劇的に生活の満足度が上がるわけでもないというのが正直な感想です(おいおい)。 無印良品のサーキュレーターのレビューだけ読みたい方は、こちらをクリックするとジャンプできます。 サーキュレーターと扇風