見出し画像

「部屋の乱れは心の乱れ」って何?ディス?

内容は見出しの通りなのだけれども
誰しもが一度は聞いたことがあるこのフレーズ

「部屋の乱れは心の乱れ」

なんかこの言葉ディスってんの?ってずっと思ってたし、なんなら今も少しは思う
部屋が乱れてる(汚い、散らかってる)人は、
心も乱れてる(汚い、不安定、精神が乱れてる)

今までずっとこうおもってた
でもこれはマイナスな言葉を使っているから悪く聞こえるだけで、
プラスの言葉をつかってみたらずっと拒んでたこの言葉が胸にスっとはいってきた

「部屋を一掃すると心も一掃される」

うまい言葉がおもいつかなくてとても腹立たしいが
部屋を片付けている時に思った

部屋が乱れているからと言って心も乱れているとは言いきれないが
だが、部屋を片付けたら心がスッキリとし、精神状態が少し安定するようなそんな気がした
確たる証拠が無いと言われてしまえばそれで終わりなのだが…

無理して部屋を毎日綺麗にした方がいいとは思わないし、毎日部屋を片付ける事はとても労力のいることだとおもう

でも思い出した時、情緒不安定でイライラしてる時、モヤモヤと気が晴れないとき、ふと思い出して少しだけ片付けをしてみてほしい

ゴミを二三個ゴミ箱に入れるだけでいい
少し部屋にスペースが出来ただけで
少し心にゆとりが、余裕が、でるはずだから

自分の機嫌は自分でしかとれないから
今日も自分のメンタル自分で調整して
1日1日をゆるりとのんびり生きていこう

一緒に

2021.5.9.憂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?