「mentoのマーケティングは、市場創出×事業/組織をつくる仕事」1人目マーケターに期待することをメンバーに聞いてみた
こんにちは。mento1人目人事の井原です。
現在注力している、法人向けサービス「mento for Business」の急成長を受けて、mentoで1人目となるBtoBマーケターの採用をすることが決まりました!
ただ、社外の方から見た時に、mentoでマーケティングをやる魅力って何?というのが伝わりづらいのでは?と思ったので、今関わっているメンバーにmentoでマーケティングをやる魅力や、1人目として入社いただく方へ期待することを聞いてみました。
アーリーフェーズのmentoに、1人目のBtoBマーケターとして入社する魅力が少しでも伝われば嬉しく思います!
最後までお付き合いください!
mentoマーケティングの現在地
ーーー現状はどういう体制でやっていて、なぜ今のタイミングで1人目のBtoBマーケターを募集することになったのかを教えてください。
藤本「現状は、私がセールス含めた事業開発もやりながら、マーケ、IS(インサイドセールス)なども兼務しています。全体の戦略を考えながら、業務委託のメンバーと連携して、広告運用や、セミナーの企画運営、リードのフォローなどを3人体制で実行しています。
これまでは、セールスやサクセスのメンバーがほぼいなかったので、リード獲得も抑えていましたが、事業成長に合わせて優秀な仲間も採用できてきて、いよいよマーケティングのアクセルを踏むタイミングになってきた、というのが現在地です。
心強い仲間が採用できた、というだけでなく、セールスの売り方や、カスタマーサクセスの顧客価値提供の型、みたいな受け皿をしっかり作っていけていることもポジティブだと思っています。」
丹下「少ない人数ながら、優先度高いところにフォーカスエリアを絞り込んで仮説検証をしてきた結果、高い角度で事業成長することができています。とはいえ、自分たちのVISION/MISSIONの実現のためには、さらにスピードを上げて事業成長、サービスの磨き込みをしていく必要があると考えており、マーケティングに人も含めてしっかり投資するという判断をしました。」
顧「私は、前職博報堂でストラテジックプラナーとしてマーケティング戦略の立案などに関わってきた経験を活かして、mentoでは既存スポンサー(mentoを導入してくださっている企業様)向けの個社提案の企画立案や、新規パッケージの商品開発を進めています。その中で感じることは、mentoの扱うコーチングという商材の難しさと面白さがマーケの仕事にはあることです。
抽象度が高いだけに、サービスの訴求軸を作るために仮説検証すべきことが多く、まだまだやれていないことがたくさんある、という状況です。」
今、mentoでマーケティングをやる意義と面白さ
ーーー今のフェーズだからこその面白さでいうと、どんなことが挙げられますか?
丹下「シンプルに次の2年が勝負のタイミングだと考えていて、今このタイミングでmentoでマーケティングをやること自体が面白いのではないでしょうか。直近は、コロナ禍もあり、コーチングが流行り始めて、認知が進んだ3年と認識しているのですが、いよいよ2023年は国をあげて組織開発やろうという機運があり、市場が立ち上がっていくタイミングだと確信しています。他社も含めてキーワードをとりにきている中で、mentoが何をするのか?が問われるタイミング。だからこそ、マーケティングを一緒にフルコミットでやっていただける方が必要なんです!
コーチングを必要だと思っている人はいて、需要もある、あとは正しく届けられるか?マーケットが確立していないだけに、シェア争いではなく、市場創出をしていくための仮説検証が重要だと考えています。」
藤本「今までは、コーチングカテゴリーが何を持って定義されるかが曖昧だったと思います。どう定義するか、訴求の仮説を立てていく必要があります。大きな戦略と具体の戦術を重ねながら、自分たちで定義をつくっていく。むちゃくちゃハードルは高いチャレンジですが、自分たちのMISSIONの実現にもつながる、社会的意義のある仕事だと思っています。」
顧「コーチングという抽象度の高い商材について、ベネフィットは何とするか?その中の何を訴求するか?といった市場性と顧客設定にはセンスが必要です。メッセージや文言が良ければいい、という以上にどこに市場があるのか、という見立てが重要なのかなと。そこが難しさでもありますが、マーケとしての腕の見せどころですし、面白みだと思います。」
企業におけるコーチングの価値とは
ーーーコーチングをよく知らない候補者も多いと思います。3人が感じているコーチングの価値や企業向けに提供していくことの価値について、教えてもらえますか?
藤本「コーチングを企業に届ける価値は、コーチングセッションを通じて自分と組織のことを信じられる人が増えていくことだと思っています。
今の日本って、組織に失望を感じ、あきらめてしまっている人が多いのでは?と感じています。mentoを通じて価値を実感した人は、自分は変えられる、組織も変えられる、という感覚を持っていただけているのではないでしょうか。”変われること”への実感を届けられていると感じています。」
顧「”自分で自分の人生を自己決定する”という怖さと面白さってあると思うんですが、そこにコミットして自分自身の変化を実感するという成功体験をお届けすること、が価値かなと思います。
その人そのものを自分自身で変えるところに対して、ピュアに価値を届けようとしているのがmentoだと思っています。”夢中をふつうにする”というmentoのVISIONのとおり、人の内面というかこころの豊かさにアプローチしている、ということをクライアントさんの声を聞くと実感しますね。」
丹下「”Well-being for Performance”という、今まで個人と組織が無視してきたものを取り戻そうとしているのが価値だと思っています。やりたいことに対してパフォーマンスするための仕組みが個人にも組織にもない、それを届けようとしているのがmentoがやろうとしていること。
働く個人のWell-beingが、組織全体のパフォーマンスにいい影響があるはずなのに、うまく実現できていないがゆえに疲弊している個人や組織が存在していることを変えていきたいという思いがあります。そのための効果的な打ち手としてコーチングがあると考えています。
導入された企業のクライアントさんの変化、それが企業にいい影響を与えていることを目の当たりにすると、人は変わることができるということを信じられるサービスを提供できている、という確信があります。」
1人目BtoBマーケターに期待したいこと
ーーー1人目でmentoに入社する方に期待すること、伝えたいことがあればお願いします!
藤本「シンプルに面白いフェーズなので、一緒にいろんなチャレンジができると嬉しいです。組織基盤もまだ確立できていないというか、そこから構築するフェーズなので、組織開発的な観点で、どういう事業や組織をつくっていきたいか、から一緒に考えていきたいです。」
顧「どういった思想でマーケティングチームを作っていくか、でその先のISやFSのチャレンジの幅も変わると思っているので、joinいただく方には、リード数を増やすとかだけではなくて、組織全体のチャレンジのトップラインを引き上げていくような思想も持ってやっていただけると嬉しいですね。」
藤本「toBの場合、提供する企業側の声を聞くことが多いと思うんですが、こんなにも多くの最終エンドユーザーの声を聞きながらできる仕事って面白いなと思います。
コーチングセッションを通じて、クライアントさんにどんな変化があったか?その変化によって、組織に対してどんなインパクトがあったか?など、直接コーチングを受けたクライアントさんへのインタビューも実施して一次情報を取るようにしています。
toBでありながら、価値が届いた先のクライアントさんの声や変化を直接感じることができるのは、自分の今までの経験でもとても新鮮で、やりがいを感じています。
自分の扱っているサービスの価値を信じながら、手触り感を持ってやっていきたいと思っていらっしゃる方にはとてもいい環境だと思います!」
顧「シンプルに自分が売っているものの価値を信じられるので、特にBtoBの企業や代理店にいらっしゃってその組織や手法のあり方に疑問がある人は、理想から考えて一緒に戦略からつくっていけると思いますし、それをやりたい方に来て欲しいです。
また、mentoの場合、今はtoBに注力していますが、toC事業もあります。両方に関われるのも面白いポイントだと思います。いろんな事業やチャネルを使いながら事業をグロースさせることができるので、そこも含めてチャレンジの幅は広いと思っています。」
丹下「事業観点でいうと、時価総額を決める人、TAM を決めていく人でもあるので、責任も大きいですが、市場創出から一緒にやっていけるフェーズなので、それを楽しめる人、戦略だけでなく泥臭いことも含めて一緒にやれる人と働きたいですね。 」
まずはカジュアルにお話ししませんか?
ここまで読んでくださって、ありがとうございます!
もし少しでも興味を持っていただいた方は、ぜひカジュアルにお話ししましょう!!
カジュアル面談はこちらからお気軽にどうぞ!
応募したい!という方はこちらから
mentoの採用情報はこちら!
お話しできるのを楽しみにしております!