見出し画像

自分はHSPではない?

あなたは、どうやって自分がHSPだと気づきましたか?

HSPで検索すると、
「HSP診断テスト」を行うサイトがいくつかあります。

これらのサイトで自分がHSPであるかどうかを診断する人は多いようです。

しかし、これらのサイトの項目は研究で用いられているものではありません。

それに、明らかに感受性を測定するものではない項目も含まれています。
判定基準も不明です。

エレイン・アーロン博士が作った27項目のアンケートは、しっかりとした心理尺度の作成手続きを踏んでいるので、繊細であるか、繊細でないか、そのどちらでもないかをかなり正確に把握することができます。


SNS上のHSP診断テストはアーロン博士のものを参考にして作られているものが多い印象を受けますが、参考にしているからよいということではありません。

文末表現を少し変えるだけでもアンケートの回答数値は変わりますから、信頼できないものだと認識しておいた方がいいでしょう。


「心理テスト」で検索すると、性格、仕事、恋愛などを診断する楽しげなサイトがたくさん出てきますが、HSP診断テストの多くは、エンタメの心理テストのようなレベルだと考えた方がいいかもしれません。


HSPは「生まれつきとても繊細な人」という意味ですが、敏感な人、鈍感な人と明確に区別できるものではありません。

ですから「私はHSPだ」ではなく「私は感受性がかなり高い人だ」の方が認識としては正しいわけです。

敏感な人、敏感でない人は同じぐらいの人数います。一番多いのは、敏感でも鈍感でもどちらでもない人たちです。そのグループの境目はグラデーションなのではっきりしないのです。


これを読まれて、あなたは「私はHSPだと思っていたけど、そうじゃないかもしれない」と考えるかもしれません。

しかし大切なことは、自分がHSPかHSPでないかではありません。HSP気質がどの程度強く現れているか自分の特徴を把握すること、そしてきちんと対処していくことなのです。

HSP気質が強く現れている人の中には、職場環境や人間関係で苦しんでいる人がたくさんいます。


心の安全基地『ここ庵』では、繊細な人たちが生きやすい世の中を作るために活動をしています。

講座1は残り2回です。日程をチェックしてみてください。

🔶オンライン特別講座1
『自分の特徴がわかって、その対処法がわかる講座』


そして、続く講座2では見えなくなっていた「本音」「本当の気持ち」に気づいて「本当はこう生きたかった」を発掘していきます。

🔶オンライン特別講座2
『本当の、本当の、本当の自分が分かる講座』


講座1→ 講座2の順に受けていただくのがオススメです。

あなたのご参加を、心よりお待ちしております。

心の安全基地『ここ庵』
主宰 HSP神経〆りょう


*   *   *

「ここ庵」3つのコンテンツ提供中です!

■HSPかどうか判断に迷いがあるならコレ

↓   ↓   ↓

無料『99.9%の人が見逃している?!HSPの判断基準』


■人の目つき・言葉が突き刺さるならコレ

↓   ↓   ↓

無料『人の振る舞いにトリガーされる仕組み』
音声・PDF(無料)


■HSP、HSP神経〆セラピーを深く知りたいならコレ!

↓   ↓   ↓

書籍『9割は気にしない 繊細男子 ─ 心の安全基地』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?