見出し画像

全て目の前にある

「無理をしない」


というのを今年の抱負の一つに入れている。

自分が無理をしがちな人間だと気づいたから、無理をしても良いことはない、と思ったから、これを抱負にした。

では、無理って何か?


私が思うのは、自分が苦しいと感じることが「無理をしている」状態。

自分の限界の前でストップ。
8割くらいの力でストップすることが大事なんだな、と最近思う。

以前は、何事も全力投球が良いことだと思っていたし、実際にそうしていた。

でもそこまで無理をしなくても、明日に繰り越してもいいし、誰かに手伝ってもらってもいい。


自分の心と体に負担がない状態。それが無理していない、ということだと思っている。


以前は忙しい時には、本当に体が重く、それを解消するために鍼やカイロに通っていた。
最近は、そこまで忙しくないというより、忙しくしないように自分でコントロールしているからか、一切それが必要なくなった。

ただ、怖いのは「自分が無理していることに気づかない」ケース。

思考はクセなので、以前のクセが習慣となってついスケジュールを詰め込んだり、忙しいのが当たり前、となってしまっていたことがあった。

でも最近では、無理をしている時、無理していることに気づいてない時、
「胸が苦しい」と感じるようになった。
ちゃんと体がブレーキをかけてくれ、それに気づくようになったのだ。

おそらく以前からブレーキはかけてくれていたのだと思うが、それにすら気づかなかったのだ。


怖い。

無意識も
習慣も
思考も

全てときどき疑った方がいい。

今まで当たり前だと思っていたことが突然崩れることがある。
コロナはその一つだった思うが、例えば突然解雇されたり、嫌がらせを受けたり、というのは


「何かを変えた方がいい」

という知らせなのではないか、と最近は思っている。

つまり、一見ネガテイブに見えることは、何かのお知らせなのだと。

知り合いと話していてその人が言った言葉も、
突然起きるハプニングも、
もしかしたら全て何かの知らせであり、それに気づくのか、それをどう受け止めるのかによって、ヒントは至る所にあるのかもしれない。

何のヒントか?

自分がより望む方向に変わるヒントだ。

そう、私たちは幸せになるために生まれてきて、楽しむために生まれてきている。


それなのに以前は「楽しむ」ことに罪悪感があった。

苦労しなければ、努力しなければ、良いことなんて起こらない、と自分で自分に呪いをかけていた。

最近は「楽しむ」ことの意味が、ようやくわかるようになってきた。

楽しむためにも、ヒントは目の前にあり、全て用意ができているのだからそれに気づくだけの余裕を持つ。

それが「無理をしない」ことの、1番のメリットなのだ。


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!