見出し画像

世間体と赤の他人が、自分を幸せにするのではない

いきなり、強めのタイトルで申し訳ないです。


これは先日生徒さんと話していて、伝えた言葉です。


ある相談を受けていたのですが、


「私だったら、どう思うか」

と聞かれたので、

「世間体を気にしていても、世間体は自分を幸せにしてくれないから、
私は自分が思った通りにやるだけ」

と言いました。

もちろん、これは私がそう思うのであって、あなたはあなたの考えがあると
思うから、無理はしないでね、と伝えました。

人はそれぞれの価値観を持ち、
リスク許容度を持ち、
考え方を持っています。


だから、正解は一つではないです。

自分にとっての正解は何か、と言うことを、人の意見を聞きつつ、
それは「考え方のサンプルの一つ」として、参考にしながら自分で
自分と向き合って決めていくしかないのだと思います。

時代の変化


今、長い間信じられていた価値観の崩壊が起きているので、
その価値観を信じていた人は、不安定になるかもしれません。

ただ、自分で日頃から考えて、決断をしてきた人にとっては、今まで通りなのだと思います。

むしろ、周りの人が信じていた価値観が崩壊したことによって、楽になった感じがしているかもしれません。


「それぞれの価値観から生まれる考え方でいいんだよ」


と再認識するからです。


世間体ってなに?

正解が一つってありえないでしょ?人の生き方に、


と思っていた私にとっては、最終的には自分が満足すればいいんだ、と
思っているからです。

そして、自分で決めたことのリスクや責任は自分で取ればいい。

とてもシンプルです。

自分で情報を集め、自分で考え、自分で決めて、自分で責任を持つ。

ただそれだけです。

これが「自分軸で生きる」

と言うことなのだと思います。

生徒さんから言われたこと


この相談してきた生徒さんが、私に言いました。


「人のことを気にしなくなったら、物事がうまくいくようになった」と。

嬉しいですよね。

彼女のために、嬉しいです。

でも、当たり前のことなんですよね。
自分の正解を見つけたら、物事が自分が思うように運んでいきます。

自分の幸せの基準は、自分のものであって、人と同じではないからです。

何があったら幸せなのか

何がないと幸せではないのか

これも一人一人違っているはずだし、違っていていいのです。

それを実感できたことは、今後の生徒さんにとって大きな収穫だったと思います。


自分軸で生きる。

最初は難しいかもしれませんが、かなり心地が良いものだと私は思っています。



サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!