見出し画像

違和感を感じた言葉


「理想を決めて動く」

という言葉を、あるブログで読んだとき、違和感を感じた。
おそらく、以前の私なら「うんうん」とうなづいただろう、前向きな言葉だ。
でも、違和感を瞬時に感じている自分に気づいた。

この「気づく」ってとても大事だな、と最近思う。
気づく、というときは、頭は働いていない。
心が感じているのだと思う。

心が感じるってなに?
って思うけど、多分それは何かのメッセージなのだろう。

私が違和感を感じたのは、今は私はこんなふうに考えているからなのだ、と後から「頭で考えて」わかった。

いらないものを捨てて、
毎日を居心地良く過ごして、
穏やかに生きてるだけでいい。

そんな生活を送っていると、
自然とムクムクとやりたいことが出てきて、
考えずにすぐに猛ダッシュできる時が来る、と思っているからのようだ。

「いらないものを捨てて
毎日を居心地良く過ごして
穏やかに生きてるだけで」

という、この時間がものすごく重要だと、コロナの間の経験から身に染みている。
私が自分を取り戻すのにやったことは、これだけだったから。

この期間は、何もしてないように見えて、
実はすごく重要な時間だった。

好きなだけダラダラして、
好きなドラマや映画をみて、本を読んで、
それで充分だったと思う。

そうして、自分の心が満たされた時、突然やりたいことが
見つかったり、オファーがくる。
オファーは受けても受けなくてもいい。
今は、気分が乗らないものは断っているけど、それで困ることもない。

つまり私が違和感を感じた「理想を決めて動く」は、満たされていない時に思い描いてもダメだと思ったし、その時に決めた理想は本当に自分が望んだものではないかもしれない。
それよりもまず自分を満たして、ふと湧き上がってきたものに突き進めば、自分の理想となっている、と思っているからなのだろう。

もちろん、人はそれぞれに考え方がある。

だからこそ、誰が言ったかではなく、自分の心にスーッと入ってくる言葉だけを
受け入れていけばいいのだと思う。

違和感は偉大。

違和感を感じたことは、どんどん排除していこう。

ただいま、クローゼットに違和感を感じているので、スッキリさせよう。笑


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!