見出し画像

ゴールデンウイークの過ごし方


明日からゴールデンウイークの人も多いのだろう。
そう思うと、すぐに思うことは、「人混みには行かないように気をつけよう」と
いうことだ。

客室乗務員の時から、「休暇こそ繁忙期」の生活を長年送っている。
あの頃は、「どこからこんなに人がやってくるんだろう」と思いながら、
満席のフライトをこなしていた。
「この時期の飛行機ってすごく高いのにな」
と、社員優待で常に無料で飛行機に乗っていた私には、「みんなすごいな」としか思えなかった。
そして休暇が終わった頃にお休みをいただき、好きなところに旅に行ったり、実家に帰ったりしていた。
だから今でも、ゴールデンウイークに平気で仕事を入れている。

講座を企画したり、通常通りの仕事をしようとしている。

もちろん休みたい時は休む。

今年の夏は思いっきり休む予定だ。
海外にも以前のように行けるようになりそうなので、今から色々と調べておこうかな、と思っている。
このように、自分の休暇は自分で決められることが、私にとっては何より幸せだ。

「みんなが働いている時に休む快感」を知っているので、だいたい一般の人と逆の行動をしている。

閑散期に旅行をすれば、安い、人が少ない、なんでも予約できる、というメリットがある。

でも、ある会社の人事担当も兼任している友人によれば、土日休みを希望する人がやっぱり多いのだそうだ。
子供がいれば確かに子供たちと過ごす時間のため、だと思うが、それ以外なら平日休みの方がメリットは大きい気がするが、これも人それぞれなので、休みに対する考え方も、人それぞれだ。

ただ、結局平日でも、土日でも結局自分で自分の休みを決められる人が一番幸せなんだと思う。

そんなことできるのか?

と思う人もいると思うが、本気でそれを望めば多分できる。

本気で望んでない人が多分多いのだろう。

みんなと同じがいい
友達と会うためには、土日じゃないと無理だから
仕事を辞めて独立なんて、自分には無理だから
平日人が少ないところに行っても面白くないから

色々理由はあると思うが、結局人は「本気で望めば、ほとんどのことは叶う」のだけど、結局「本気で望んではいない」のだ。

人混みが好きな人もいると思うから。

私は自由>お金
なので、何より自由であることを優先している。

もちろんお金も必要ではあるので、自由➕お金 が成立するように、頭を使い、
仕組みを作っているのかもしれない。

ゴールデンウイークという、人によっては九日間くらいの休みがやってくる時期に、普段通りに、自分の都合で全てスケジュール管理をしている人たちも案外多いのではないか、と思って書いてみた。

自分の周りにいる人しか、人はだいたい目に入っていないので、こんな人もいる、ということをちょっと書いてみたかった。

視野を広げると、可能性は広がる。
休みも仕事も結局24時間であることは同じ。
どちらも貴重な時間なので、自分にとって心地よい過ごし方をしたいな、と思う。

私は、休暇中に読みたい本をたくさんダウンロードしているので、仕事しながら読書に励む休暇となりそうだ。

あなたのお休みの過ごし方は?


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!