見出し画像

みらいの積読シアター〈警鐘編〉

初めて、
アンネ・フランクについての本を
読んだとき、
こう思ったのを
記憶しています。

「私は、
アンネたちを助けた
勇気ある人々のような行動は、
きっとできない…

そうか!
だったら、今のうちに、
そうならないように
すればいいんだ。
それなら、私にもできそうだ」

まさか、それが
現実味を帯びる日が来ようとは。

いまは、
「できそうだ」などと
軽く言えないのが、かなしい。


レジリエンスの時代
再野生化する地球で、
人類が生き抜くための大転換」

ショック・ドクトリン
惨事便乗型資本主義の正体を暴く」

ナチズムの記憶
 ─日常生活からみた第三帝国」

大衆の反逆

技術革新と不平等の1000年史

抵抗の新聞人 桐生悠々


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?