見出し画像

文系就活_大学3年から12ヶ月_親のセリフとタイミング

親世代とは全く異なる最近の就活、
就活している子どもに、いつ、どんな言葉をかければいいのか、
難しいところです。

文系_大学3年生から12ヶ月

全国的な就職活動の大きな流れ
就活生の気持ち、やりがちな失敗
を月ごとに解説しながら
親がこどもにかけてほしい声がけやとってほしい行動を示します。

大学3年4月からは 資格とインターンシップ、準備の時期です。

TOEICという英語の資格を受けなさい、と指示してください。
英語力はほぼ全ての企業で聞かれるのですが、TOEICは
合否でなく点数で結果が出るので、受験料が無駄になりません
大学生平均480点を目標として提示してください。

後期からはアルバイトができないほど忙しくなります。
資格や交通費など就活費用を用意した、と伝えることで、就職意識を高め、同時に
アルバイトが忙しくて就職活動できない、という言い訳は早いうちにつぶしましょう。

6月からインターンシップサイトがオープンします。
サイトに登録したかどうか、声をかけてください。
インターンシップはかなり狭き門、
たとえ通らなくても、応募のための文章をつくることが自己分析や本番の準備になります。

大学3年8月
夏休みのインターンシップから戻ってきたら・・・

このつづきは、動画で。

文系_大学4年生への親の声がけはこちら↓
就活ひまちゃんねるを「チャンネル登録」しておくと最新動画が届きます。

初回面談は誰でも無料です。お気軽にどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?