マガジンのカバー画像

マネジメント

39
マネジメント系記事まとめ
運営しているクリエイター

#ビジネス

拡大期は行動力、安定期は戦略を大事にしないと組織は衰退する

環境は必ず変化していく。 その環境に合わせて自分の行動を変化させていくことができれば、成…

時間管理の次は信用管理(クレジットマネジメント)

時間管理(タイムベースマネジメント)が当たり前の時代になる大量生産、大量消費の時代が終わ…

モラルとルールでわかる組織が上手く行ってない時の兆候

モラルで守らている内容をルールのように扱うようになると組織が衰退していく気がする。なんか…

行動は気合いと根性ではなく科学的に改善したい

色々なツールが発達したおかげでスタッフの稼働について数字で表せるようになってきた。昔はエ…

カテゴリ別スタッフ育成法

スタッフ育成はスタッフのレベルに合わせて指導の順を変えていくことが大事。 意識も高くてス…

「ザ・ゴール」と制約理論を実践して制作課で生産性を上げた話

生産が間に合わない制作課Webサイト制作をする制作課の管理者をし始めたとき、当時はデザイン…

戦略と戦術の違いを理解する

戦略と戦術を簡単に説明すると 戦略:目的 戦術:手段 です。 例) 目的「北海道へ旅行に行きたい」 手段「飛行機で行く」「新幹線で行く」「車で行く」「自転車で行く」 目的(戦略)を果たすための手段が戦術です。戦略は一つですが戦術は複数あります。限られたリソース(この場合だとお金・休暇時間)をどうしたら有効活用できるかを考えてベターな戦術はどれかを選ぶ必要がある。 その戦略は別の戦略の戦術だったりする目的の「北海道へ旅行に行きたい」の上位の目的(さらに上の戦略)があったり