Gさん合格者体験記②(横浜市)

こんばんは。
上原です。

先日特別区の記事を掲載させていただきましたGさんの合格者体験記です!

Gさんは横浜市でも上位5%以内に入る好成績をおさめました。
特別区でも上位でしたので本当に素晴らしい限りですよね。

その成績がとれた理由の一端がわかるかもしれません。

自治体を受ける方はぜひ読んでください。


Gさん合格者体験記(横浜市)

横浜市

横浜市についての勉強方法は特別区と一緒です。

(筆記については記事の最後に参考に特別区のものを貼ります:上原)

強いて言えばほんとに時事は頑張った方がいいです。
かなり出題数多いし、特別区より難しかったです。
国際関係とか一問しか出ないみたいなのは意味わからないので捨てです。
だったら専門したほうがいいです。
今年どうなるかわからないですが憲民行で6問出るので!こっちの方が大事!
あと文章理解も大事ですたしか10問くらいでます。
ちなみに英語はめっっちゃ簡単です。
全部10行以内の文章でした


面接

横浜市の面接はとにかく全区役所回るのオススメです。ほんとに時間とお金がかかりますが、かなり面接の時間稼げるし、熱意伝えられます。
全部回ったって言うとそこについてかなり突っ込んでいただけました。
回るときはベイサイドバイク(たしかそんな感じの名前でした)っていう電動自転車かりてそれで区役所まで行ったり、区巡りもついでにすると区ごとの様子が分かります。
あとは自分が1番印象に残った区役所についてしっかり話せるようにしとけば区役所巡りについては完璧だと思います。
職員さんの対応の仕方などに注目して回るといいと思います。
あと、色んな活動してるってことを言うと、そんなに多くの活動に参加して自分の負担になることはなかった?って聞かれたので、さまざまな集団での活動経験があるってことを推したい人がいたらその質問についての返答の仕方も考えておいた方がいいと思います。
私は二次でも三次でも聞かれました。

あとはかなりガクチカについての深掘りされました。
面接官1人10分程度の持ち時間だったのですが、1人の方とはずっとガクチカについてお話ししました。
なのでやっぱりめちゃくちゃ詰めるの大事です。
やる前と後で自分はどう変わったかとか周りはどう変わったかとかも聞かれました。

横浜市出身でない人は、なんで横浜かとかどこに魅力あるかってのを聞かれるので、(聞かれました)まとめといた方がいいです。
それぞれ5個考えました。観光客的な視点と市職員として働く視点と市民として住む視点で。

あとの練習方法などは特別区と一緒です。

横浜市も配点でわかりますが、論文と面接かなり重要だと思います。
こっちも筆記は自信あって解答できたのは半分ちょっとだったので通ってるか不安でしたが、面接と論文はうまくいったと思ってました。
結果的に横浜市も順位が5%以内だったので圧倒的に論文と面接推しです!!これは絶対!!

アドバイス

勉強を頑張るのも絶対必要なんですが、私は息抜きがめちゃくちゃ重要だなと感じました!
永遠にどうでもいい話を聞いてくれる友達とか家族とかがいなかったら多分発狂してました笑
思うように問題が解けるようにならなくて焦って毎日泣いてた時もあったんですけど😂
公務員試験を受けてない友達とかにその不満を気が済むまで聞いてもらってました。
試験受けてないからこそうんうんって話だけを聞いてくれるし、この人は上手くいってるのに、、、とか負の感情が出てこないです(笑)
話聞いてもらうじゃなくて、遊びに行くとかでもいいし、とにかく息抜きしたほうがいいです!!!
こんなアドバイスで申し訳ないです😂

あと、勉強のスイッチ切れた時とかは、家に携帯置いて朝から外に勉強しに行くのオススメです。
携帯触らなくなるし、集中できて夜になるのあっという間でした!
あとはみんなやってそうですが、朝に1日のスケジュールを立ててその通りにこなしていくのが1番効率がいいし満遍なく勉強できました。

(下記に最初に記載されていました特別区の勉強方法を掲載します。:上原)

一次試験
教養のみの横浜を第一志望にしていて、特別区の試験は私自身受かるつもりの準備ではなかったので他の人より圧倒的に勉強時間が少ないと思うのであんまり参考にならないかもなのですが、、、😣
横浜は教養だけといっても憲法、民法、行政法は出るので専門科目はこの3つだけに手をつけてました。
他の専門科目は手をつけてないので勉強法はわからないですが、この3つは完璧を目指して勉強してました。
結構賭けではあると思うのですが、この3つ完璧にできたら特別区の専門20点取れるので残りが塗り絵でもワンチャンあるくらいの点数取れるので経済意味不明とか、教養のみのとこ第一志望の人には選択肢を広げるくらいにはできるのでオススメしたいな〜と個人的には思ってます。(私はこの方法で憲法民法行政法で18点であと塗り絵してプラス5点稼げました)
具体的な勉強方法としては

▼法律系
講義を2倍速で聞いて理解できたら過去問をとにかくやりまくりました。
3科目のみ手をつけてたからできたことかもですが全部10周ほどしました。
このくらいやっておけばたまに過去問で見たことない問題が出てきても、消去法で解けるようになったなと実感することができてたと思います!
あとは私は文字だけで覚えることが無理だったので絵を書いて流れとか関係性とかを頭の中で消化できるようにとか、何も見なくても説明できるように練習してました。
あとは家族とか友達に法律の授業したりしてました😂
一人でずっとぐるぐる考えなくて済むし、しゃべりながら復習もできるし結構良かったなと思います!
あとあと!学説はしっかり勉強した方がいいです。
さらっとやるとあとでこんがらがって試験本番直前にかなり焦ったので🥲

▼教養
ー数的ー
数的はほんとに苦手だったのでとにかく毎日やりました。
苦手科目なほど毎日触れるの大事だなぁと個人的には思ってます。
こんなのほんとに解けるようになるのかなって思ってましたが、だんだん最後までいかなくても解法を思いつけるようになったりしたので!
1日の勉強の1番初めに手をつけて、最低でも1日2時間一問ごと時間はかって解きました。
わからないのは時間切れになったら解法を見ながら解きます。
で、1日の勉強の最後にもう一回その日解けなかったものを何も見ないで解きます。というのをたしか5、6周くらいしました。
何回も間違えたやつは付箋貼って、直前期はそこをやってました。


ー文章理解ー
ここに力入れたっていう特徴的なことはないのですが、3月からは現文と英文最低2題ずつ毎日触れてました。
幸いなことに大学受験の貯金がすこしあったので単語を独立で勉強しなければいけないことはなかったのですが、さすがにこの単語は分からなきゃだめかもしれないというものを忘れちゃってるときもあったので、そういうものはメモして見返せるようにしてました。
あとは傾向が合ってるかは分かりませんが、やってない過去問がなくなったときは大学受験時代の現文英文を解いてました。
個人的にはこれ解いてから公務員試験の文章理解すると易しくかんじるのでおすすめしたいです。

ー時事ー
時事は横浜でめっちゃ出るって言われてたのでめちゃくちゃ頑張りました。
速攻の時事のインプット編を出版されてからすぐ買って毎日見開き5ページ読みました(たぶん1.2月ぐらいから)。
アウトプット編も購入して、2日で一周するのを3月初めから試験日まで続けました。

もう一つオススメは、
@kurodatakayukiさんという公務員試験の情報を発信してる方が年明けくらいに出される時事の問題集を買って繰り返し取り組むことです。
自分でどこが間違っているか指摘できるくらいまで暗記します。
これも2日で一周を3月から毎日やってました。
とにかく的中率が高くて、この問題集のおかげで時事の問題で見てない単語に遭遇することが減らせたと思ってます。

ー社会科学ー
過去問だけやりました。
3月から3周くらい。
正直専門とそこまで変わらないかなと思っていたのであまり力はいれてなかったです、、、自分が専門でやってない経済だけ社会科学のレベルで勉強しました。

他はノータッチなので参考にならないですすみません🙇‍♀️


以上、Gさんの合格者体験記(横浜市)でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?