Gさん合格者体験記(特別区)

こんばんは。上原です。

今日はGさんの合格者体験記を掲載します。
上位10%に入られた凄い方です。

複数合格されましたのでまた後日他の受験先については掲載します。

今回特別区となっておりますが、公務員試験を受験される全ての方に見てほしい内容です。

Gさんには何度もサービスを利用していただきました。

初めて模擬面接をさせていただいた時、この人は生まれつき面接が得意なんだろうな、と感じてしまうくらい完成度が高かったのを覚えています。

しかし話を聞く中で、もちろんそれもあったのでしょうが、Gさんの努力の賜物だったこもがわかりました。

体験記を読むとその凄まじさの一部だけでも伝わるのではないでしょうか。

Gさんと同じくらい考えて、それに向けて努力をして不合格ってあるのかな、というくらい頑張った方です。

頑張り方は人それぞれですが、1つの例として参考にしてみてください。


下記よりGさんの合格者体験記(特別区)です。



◯特別区

一次試験

教養のみの横浜を第一志望にしていて、特別区の試験は私自身受かるつもりの準備ではなかったので他の人より圧倒的に勉強時間が少ないと思うのであんまり参考にならないかもなのですが、、、😣
横浜は教養だけといっても憲法、民法、行政法は出るので専門科目はこの3つだけに手をつけてました。
他の専門科目は手をつけてないので勉強法はわからないですが、この3つは完璧を目指して勉強してました。
結構賭けではあると思うのですが、この3つ完璧にできたら特別区の専門20点取れるので残りが塗り絵でもワンチャンあるくらいの点数取れるので経済意味不明とか、教養のみのとこ第一志望の人には選択肢を広げるくらいにはできるのでオススメしたいな〜と個人的には思ってます。(私はこの方法で憲法民法行政法で18点であと塗り絵してプラス5点稼げました)
具体的な勉強方法としては

▼法律系
講義を2倍速で聞いて理解できたら過去問をとにかくやりまくりました。
3科目のみ手をつけてたからできたことかもですが全部10周ほどしました。
このくらいやっておけばたまに過去問で見たことない問題が出てきても、消去法で解けるようになったなと実感することができてたと思います!
あとは私は文字だけで覚えることが無理だったので絵を書いて流れとか関係性とかを頭の中で消化できるようにとか、何も見なくても説明できるように練習してました。
あとは家族とか友達に法律の授業したりしてました😂
一人でずっとぐるぐる考えなくて済むし、しゃべりながら復習もできるし結構良かったなと思います!
あとあと!学説はしっかり勉強した方がいいです。さらっとやるとあとでこんがらがって試験本番直前にかなり焦ったので🥲


▼教養
ー数的ー
数的はほんとに苦手だったのでとにかく毎日やりました。
苦手科目なほど毎日触れるの大事だなぁと個人的には思ってます。 
こんなのほんとに解けるようになるのかなって思ってましたが、だんだん最後までいかなくても解法を思いつけるようになったりしたので!
1日の勉強の1番初めに手をつけて、最低でも1日2時間一問ごと時間はかって解きました。
わからないのは時間切れになったら解法を見ながら解きます。
で、1日の勉強の最後にもう一回その日解けなかったものを何も見ないで解きます。
というのをたしか5、6周くらいしました。
何回も間違えたやつは付箋貼って、直前期はそこをやってました。


ー文章理解ー
ここに力入れたっていう特徴的なことはないのですが、3月からは現文と英文最低2題ずつ毎日触れてました。
幸いなことに大学受験の貯金がすこしあったので単語を独立で勉強しなければいけないことはなかったのですが、さすがにこの単語は分からなきゃだめかもしれないというものを忘れちゃってるときもあったので、そういうものはメモして見返せるようにしてました。
あとは傾向が合ってるかは分かりませんが、やってない過去問がなくなったときは大学受験時代の現文英文を解いてました。
個人的にはこれ解いてから公務員試験の文章理解すると易しくかんじるのでおすすめしたいです。


ー時事ー
時事は横浜でめっちゃ出るって言われてたのでめちゃくちゃ頑張りました。
速攻の時事のインプット編を出版されてからすぐ買って毎日見開き5ページ読みました(たぶん1.2月ぐらいから)。
アウトプット編も購入して、2日で一周するのを3月初めから試験日まで続けました。
もう一つオススメは、
@kurodatakayukiさんという公務員試験の情報を発信してる方が年明けくらいに出される時事の問題集を買って繰り返し取り組むことです。
自分でどこが間違っているか指摘できるくらいまで暗記します。これも2日で一周を3月から毎日やってました。
とにかく的中率が高くて、この問題集のおかげで時事の問題で見てない単語に遭遇することが減らせたと思ってます。


ー社会科学ー
過去問だけやりました。
3月から3周くらい。正直専門とそこまで変わらないかなと思っていたのであまり力はいれてなかったです、、、自分が専門でやってない経済だけ社会科学のレベルで勉強しました。

他はノータッチなので参考にならないですすみません🙇‍♀️


▼論文
添削とかしてもらったことないので参考になるかわからないですが、3月からほぼ毎日1テーマ書いてました。
寺本さんの論文のバイブル的な本を購入して書き方や、諸問題についての知識を入れました。
完璧に知識入ってなくてもとりあえず書きます。
そのほうが書き方とか内容とか思いついたし覚えられたなって感じてます。
その日書くテーマを決めるときはTwitterとか見てると今年の論文予想とか呟いてる方がいるので、その中からその日のテーマ決めます。
で、自分の志望先がその問題についてどんな取り組みをしてるかなど調べてまとめて、それをもとに論文書きます。
こうすると、毎日論文書く練習できるし、気づいたら志望先の政策施策リスト的なものが出来上がってます(意外と面接に役に立つ)。
数値とかは間違ってたら怖いので細かいところまで言及はしないようにしてました。


面接

面接は自信なくてもとにかく一回模擬面接を早い段階で受けることが超オススメです!
私もとりあえず行くかって感じで受けに行ったのでかなりボロクソ言われましたが、これから気をつけるべきこととか、自分の話でわかりずらいところがどこかというのがはっきりするのであとの面接対策が楽になりました。
これからどんなことを直すべきか的確な答えをいただけるので、個人的に1番初めの模擬面接は友人より予備校の先生やTwitterで有料で面接対策してくださっている方などプロの方に頼むのがいいなと思いました。
あとは予備校など入ってる方は面接データベースなど先輩方が投稿してくださった面接情報が見れると思うのですが、それを始めから終わりまで全部見て自分の想定質問集を作るのもオススメです。
何百とあって、ほんっっとに時間かかりますが、これやっておいたら面接で想定外質問が来たり、回答にこまったりすることがありませんでした。
時事的な質問は論文の練習を毎日してたらはじめよりは答えられるようになったなあと感じてました。
あと、特別区は時事に関して3つとか聞かれるブースとかもあるみたいなので私は5個用意してました。
身近なもの(ポイ捨てとか放置自転車とか)と実感はしてないけど深刻な問題(虐待とか待機児童とか)の両方用意しておくと多方面から考えてるな!って思ってもらえるんじゃないかと思ってそれぞれ用意してました。
どれをだすかは面接の雰囲気次第で選んでました(曖昧ですみません)
あとは、志望先の区巡りは大事です。
公園とか見て子どもどのくらい遊んでるかなとか、ゴミないかなとか暮らす中で日常的に触れる部分を重視して見てました。
あとは、窓口の方におはなしちょっとだけでも聞くのが良かったなと思います。
お仕事中に話しかけていいのかな〜とか考えてめちゃくちゃ勇気いりましたが結果的に直接お話しできてかなり良かったです!(窓口業務で大変なことお聞きして、やっぱり分かりやすく説明することとかが大変っていう回答を予想していたのですが、この区の人は優しいから長く働いてるけどあんまり困ったことがなくて、この区で働けて良かったなあって思っているという面接でいかにも利用させていただけそうな回答をいただいたこともありました。)

練習はやっぱり模擬面接をしていただくのがいちばんいいですが、毎日それができるわけでもないので、私は壁に向かってずっと話してました。
頭の中で整理するのも大事だけど、整理しても話せないこととか意外とあるのでとにかく声を出して練習することが大事だと思います!
面接は5w1hほんっとに大事だと思います。
これ全部答えられるようにちゃんと詰めたことでガクチカかなりしっかり受け答えできるようになったなと思ってます。
こんなこと言っていいのか分からないですが、面接突破するために話を盛るのはほんとにかなり大事というかテクニックの一つだと私は思ってます。
だから盛ること自体になんの抵抗もなかったですが盛るならどこから突っ込まれてもいいように細かく設定考えた方がいいです。
どうやって人集めたとかそのときどんなこと言われたとか活動やって良かったこととかどんな性格の人いたとか年齢とか男女比とかまとめてました。
もちろんほんとの話ベースだけどそれベースで起きそうな事態とか考えるのはありかな、と😂笑
そういうのを考えるときは自分のやりたい仕事と結びつけられるエピソードにした方がいいです。 
そしたら自分のいいように持っていけるので😂で、これを考えたら荒削りでも初めての模擬面接に行きます。
それで圧迫めの練習をお願いするとかなり突っ込まれてその盛っちゃったエピソードについてこたえられないところがでてくるんですね、そこを覚えておいて家に帰って詰めるといい感じのができます。
(こんなチートみたいなこと堂々と言うなよって感じでしたら抹消してください😂これからの受験生に言いづらいような内容になってしまってすみません🥲)

意識したこととしてはとりあえずハキハキニコニコ、声はいつもより高め(鼻につかない程度)で、これから公務員として働くことにかなりの希望を持ってるよっていう目をするようにしてました(笑)
やっぱり面接の雰囲気は明るい方がじぶんもはなしやすかったので!
あと、アイスブレイクの時は崩しすぎない程度に普段の自分っぽく答えてました。
怖いおじちゃんたちちょっとでも微笑んでくれ〜ってかんじで😂
例えば区面接では、朝ごはん食べてきた?っていうのにはい食べてきましただけじゃなくて、私にとって1番大切な面接なので1番好きな納豆ご飯食べてきました!!って言いました。
いい感じに笑っていただけました。
でも、雰囲気見てこれはかなり厳かだぞって思ったらやらない方がいいかもしれないです、、、すいません曖昧で🥲



特別区の試験全体を通して大変だったこと


これは圧倒的に面接対策です。
私は勉強が嫌いで面接というか初めて会った方とか人とお話しするのが好きなので勉強ほんとに嫌だーはやく面接対策したいーって思ってましたが、勉強の方が楽だと面接対策に本腰を入れ始めてからは思いました。
勉強は答えあるから覚えればなんとかなるけど、面接は結局答えないし、模擬面接でいただくフィードバックも指導していただく方によってちがったりするので😂
だからこそ早め早めにちょっとずつでも取り組んだ方がいいです!
面接カードとか提出直前に急いで書いたら自分のいいように面接組み立てられなくてたぶんあとでめちゃくちゃ後悔します。
横浜市の面接カードも2ヶ月くらいトータルで考えましたが、それでもいやもうちょっと言い方変えとけばよかったって思ったりもしたので!

あと特別区は論文と面接がかなり大事だし、配点の多くの比率占めてるって言われてると思うのですが、これはかなりほんとだと思います。
私は筆記は結局全体の半分しかとれてないですが(専門23教養17)、正直面接と論文は練習の成果は出せたなと思ってました。
こんな点数でも最終的には合格の上位10%以内だったので、筆記まじで苦手って人には私だったら落ちない程度に勉強しといて、あとは論文と面接に力入れるのオススメだよって言うと思います。


受験生へのアドバイス

勉強を頑張るのも絶対必要なんですが、私は息抜きがめちゃくちゃ重要だなと感じました!
永遠にどうでもいい話を聞いてくれる友達とか家族とかがいなかったら多分発狂してました笑
思うように問題が解けるようにならなくて焦って毎日泣いてた時もあったんですけど😂
公務員試験を受けてない友達とかにその不満を気が済むまで聞いてもらってました。
試験受けてないからこそうんうんって話だけを聞いてくれるし、この人は上手くいってるのに、、、とか負の感情が出てこないです(笑)
話聞いてもらうじゃなくて、遊びに行くとかでもいいし、とにかく息抜きしたほうがいいです!!!こんなアドバイスで申し訳ないです😂

あと、勉強のスイッチ切れた時とかは、家に携帯置いて朝から外に勉強しに行くのオススメです。
携帯触らなくなるし、集中できて夜になるのあっという間でした!
あとはみんなやってそうですが、朝に1日のスケジュールを立ててその通りにこなしていくのが1番効率がいいし満遍なく勉強できました。


以上、Gさんの合格者体験記でした!
途中、消しても大丈夫です、という部分もありましたが、そこも含めて見てほしいと思ったので掲載しました。

チートでもなんでも良いと感じたものは取り入れてみてください。

@uehara0623

DMでの相談、お気軽にどうぞ!

有料案件の場合お断りすることもございますが、基本的には下記以外のものであればお答え出来ると思います。

有料サービス

https://coconala.com/users/1996921



・模擬面接

・ES(面接カード)添削

・ES相談(一緒に内容を考えましょう!)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?