見出し画像

【読書メモ】『リーダーの仮面 ── 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法』安藤広大 (著)


▶今回の読書記録『リーダーの仮面 ── 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法』安藤広大 (著)

  • 『リーダーの仮面 ── 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法』

  • 安藤広大 (著)

  • ダイヤモンド社

▶感想

リーダーがフォーカスすべきなのは、「ルール」「位置」「利益」「結果」「成長」という内容が書いてあります。
書いてある内容が「リーダー」というより「マネジャー」に少し偏っているので、「役職者を目指す」タイミング、「役職者になった直後」のタイミング、「役職者になってしばらくして自分の行動を振り返るタイミング」で、自分が共感するところ、ハッと気づかされる言葉を中心に読むのが良いと感じました。

▶読後メモ

「ルール」

  • 上司の方が人間的に偉いわけではない

  • 良いルールがあればみんなが「快適になる」「仕事に集中できる」

  • ルールがあるからこそ、安心して信号を渡ることができる

  • ルールには「行動のルール」と「姿勢のルール」がある

  • ルールを「言語化」してシェアすることが必要

  • ルールを守る時大切なのが「主語を曖昧にしない」「誰が何をいつまでにやるかを明確にする」

「位置」

  • 高い位置にいる人は、未来を見据えて決断し、行動する責任を背負う

  • リーダーは「お願い」ではなくて「言い切る」

  • 機械的な報連相をさせる

  • 上司が相談にのっていいのは「部下の権限では決められないことを決めるとき」「部下が自分で決めていい範囲なのかを迷ったとき」。明らかに部下の権限で決めることができる内容であれば部下に任せる

  • 会社は、学校ではなく「塾」を目指す

「利益」

  • 会社で評価されない人が、社会から評価されることは、滅多にない

  • 集団でものごとを成した方が、得られる成果が大きくなる

  • 組織のために働いたことが、個人の利益につながっていく

  • 「いい緊張感」を持ち、「健全な競争状態」をつくる

  • ちょっと頑張れが届きそうだと思えば、人は力を出す

  • 事実だけを拾い、「言い訳の余地」をなくしていく。「数字」としての「現実」を突きつける姿勢がリーダーには必要

  • 仕事の意味や価値観は自分自身で見つけるもの

  • 「仕事」を限りなく「スポーツ」に近づけていく

「結果」

  • 最初に他者評価を獲得できないと、自己評価には何の意味も生じない

  • 「仕事ができる人」というのは「評価者が求める成果を出せる人」

  • プロセスは評価しない

  • 仕事は勉強とは本質的に異なる

  • 点と点の目標設定
    ①「目標設定」:目標設定をして、ちゃんと仕事を任せる
    ②「プロセス」:必ず「期限」と「状態」を提示する
    ③「結果」:部下から報連相をしてもらい、評価する

  • 「手取り足取り」と「背中を見せる」の間で育てる

「成長」

  • 組織は「成長の場」を提供するのみ

  • どんなに元の「能力」が高くても、「組織適応能力」が低かったら、どの会社に入っても半分の力しか発揮できない。

  • 人は経験とともにしか変わらない(×たくさんの知識を得れば買われる、×勉強すれば買われる、×偉い人から話を聞けば変われる)。変化は知識から生まれるわけではない。

  • まず1回やらせてみる・行動させてみる

  • 経験とともにしか人は成長しない

  • いいリーダーの言葉は、遅れて効いてくる

以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?