見出し画像

キャンピングカー車中泊レビュー#3

こんにちは!ウェンツです!

最近は車中泊ラッシュでキャンピングカーの良さを更に感じている今日この頃。

そして、この車中泊レビューが誰かの役に立ちたい思いで今日もお届けします。

今回の車中泊場所は


【RVパークsmart鳴神温泉ななのゆ】


佐賀県唐津市七山という場所にある温泉施設「ななのゆ」に併設されているRVパークsmartになります。

車中泊可能台数は1台ですが、温泉施設に併設されてるとあって、車中泊に申し分のないスポットです。

今回も前回の【RVパークsmartミナミ田園パーク】に続き、今回もRVパークsmartさんからのご依頼でモニターとして利用しました。

今回も僕なりにRVパークを利用するにあたってのレビューと近隣スポットを簡単に紹介します。


1.RVパークsmartななのゆ

16:00〜翌12:00

料金:3000円※予定

「鳴神温泉ななのゆ」の敷地内の入口付近に1台のみのスペースで駐車スペース後方にチェックイン機と外部電源のコンセントがあります。

そして目玉でもある温泉施設「ななのゆ」

画像1

画像2


ここの施設はスーパー銭湯のように入館料を支払うシステム。
念のため今後のRVパーク利用者の方のために再入場は可能か聞いたところ

駐車場から出なけれは再入場は可能のようです。

ななのゆは入館料520円
営業時間は10:00〜21:00までです。

お得なセットもありました。

画像3

今回は「定食セット入館券」を購入。

入館料を支払うときに食事券を渡されます。


まずは温泉に入りました。


内湯、露天風呂、寝湯、サウナまでありましたので、とても充実した入浴施設でした。
メタケイ酸という成分でヌルヌルとしていて我らの拠点の嬉野の嬉野温泉の泉質に似ていました。


そして、入浴後は夕食。



施設内のお食事処?で広い座敷でいただきました。
入館料とセットの唐揚げ定食をいただきました。

画像35

セットの内容は4種類の定食の中から選べますのでお好みの定食をお選びください。

ビールもいただきました!!


そして、キャンピングカーに戻り、RVパークに向かう道中の直売所で購入した〇〇

画像5

これは是非とも4月中に公開予定のYouTube「山ん中ちゃんねる」をご覧いただきたい。(笑)

是非チャンネル登録をお願いします。


そして、重要なトイレは

夜になるとこの暗さ。。。

GH013920.MP4.22_14_28_08.静止画002

ここだけが難点

子供たちだけではもちろん大人でも恐怖を感じました。


どうしてもという場合は車ごと移動するのもいいかもしれません。



そして、トイレまでの道は結構な傾斜の坂になっていて徒歩で約3分くらいかかります。少し遠いと感じました。

画像7

画像8

画像9

画像10


今回は晴れてましたが、雨だと辛い距離かなと感じました。


しかし、このトイレへの道は個人的に妥協できる範囲だと感じました。

そしてトイレ自体は綺麗でキャンプ場のトイレみたいな作りで個室も洋式でした。

画像11

画像12

画像13


多目的トイレもありました。


2.近隣スポットの紹介

⑴ななやまの天然水汲み処

画像14

画像15

画像16

画像17


この場所は「ななのゆ」から約2〜3分の場所にあります。天然湧水が汲めます。
100円で約100秒間出て約20リットル出でくるようです。※一時停止もできます。

キャンピングカーで水が必需品と思われる方も少なくないはず。
飲料用、生活用水などの補充に最適です。
キャンピングカーで近くにお越しの際は絶対に立ち寄るべきスポットだと感じました。




⑵観音の滝

日本の滝100選に選ばれる観音の滝。


駐車場にはトイレもあり、訪れた時は閉まってましたが、そばやうどんが食べられる食堂がありました。

画像18

そして滝に向かう遊歩道を進むと

画像19

画像20


日本の滝100選を一覧で見れる社みたいな建物があります。

画像21

そこを過ぎると
目の病気などにご利益がある祠がありました。

画像22

画像23

そしてその側には「観音の滝」を上から見られる展望所があります。

画像24

今回は時間の都合上行けませんでしたが滝を下から見る場所もあるようです。

今回は報告できずすみません。。。
是非訪れた際は下からの滝を見てみてください。


⑶樫原湿原

訪れた日はタイミング悪く、湿原へ続く道路が工事中で迂回しないといけませんでした。
工事の最終日だったので現在は通れると思います。

迂回だけあって、山をぐるーっと遠回りした感じでした。
そして到着したら…

画像25

画像26

調べずに訪れた末路(笑)


でもこれから咲くであろう花が見受けられ、湿原の水の中には、たくさんのおたまじゃくしが。

画像27

画像28

画像29

画像30

今回は綺麗な湿原を見ることができませんでしたが、春夏秋冬で咲く花が違うので四季を楽しめるようです。


⑷笹舟

今回の旅の最後に昼食として利用した季節料理を味わえる「笹舟」さん。

お店の外観から高級感漂いました。

画像31

画像32

画像33

今回ご注文したのは、ヤマメの塩焼き、カニご飯、茶碗蒸し。


どれも絶品でした。


特にヤマメの塩焼きは身がふっくらしていて今まで食べた魚で1番美味しいと思うほどの味でした。

画像34

要予約のコースもあるようなので
ご利用の際は事前に調べてのご来店をおすすめします。

画像35



さいごに…


今回の旅した佐賀県唐津市七山地区。
同じ佐賀県でしたが同じ佐賀県とは思えないような感覚でした。
僕たちの拠点でもある佐賀県嬉野市春日地区と同じような場所でしたが、更に「山」を感じたので是非皆さんにも行ってほしい場所でもあります。

山の幸、川の幸を堪能できる場所であることは間違いありません。

そして今回車中泊した場所も温泉施設が隣接されており、やっぱり温泉が近くにあるのは便利だの改めて感じました。

そして、ついに佐賀県嬉野市でキャンピングカーレンタカー「WONDERWALL佐賀嬉野店」がオープンしました。

嬉野から約1時間半の場所にある今回宿泊した
「RVパークsmartななのゆ」
是非嬉野でレンタルして訪れてみてください!!

それでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?