見出し画像

宇宙へ続く竹輪

 人類が宇宙へ進出してから200有余年。宇宙にはあちこちにスペースコロニーができ、宇宙市民も一世だけでなく、二世、三世も誕生していた。

 宇宙市民一世の時代は、大型旅客ロケットで移民団を宇宙へと送り込んでいた。しかし、コストが膨大であり、安全性にも不安が残るものだった。事実、ロケットが墜落して、多数の犠牲者を出したこともある。人類は、そういったリスクと犠牲を伴いながら、宇宙開拓を進めていったのであった。

 数十年前からは、安全に地球と宇宙を行き来するために、宇宙エレベータが建設されることとなった。初期の宇宙エレベータは、大量の金属とコンクリートを使用していたが、これも建設コスト、材料コストがかかり、いくら材料を月やアステロイド・ベルトから採取してきても、追いつかなくなってしまっていた。

 そこで研究者やエンジニアが目をつけたのは海洋資源、簡単に言えば、食用に適さない雑魚ざこやプランクトンである。それらをどうするのかというと、これが簡単、すり身にして焼き固めて、巨大な竹輪ちくわにするのである。これを多数繋ぎ合わせていけば、宇宙エレベータの外壁ができあがり、という訳である。材料コストは、採っても採ってもなかなか減らない雑魚たちである。安いものである。巨大な竹輪を焼くのだって、金属とコンクリートの管から比べれば遥かに安い。

 そして、竹輪には利点もあった。隕石などが当たって破損した場合も、魚のすり身で塞いで、バーナーであぶれば修復できてしまう。金属やコンクリートのように固くないので、逆に振動などで折れることなく、しなやかに力を逃がしてくれるというのも利点である。

 数年をかけて竹輪の宇宙エレベータはついに完成した。地上も宇宙も歓喜に溢れていた。しかし、思いがけず海洋資源の破壊は着々と進んでいっていたのだ――

 それからいく年か過ぎ、世界規模で魚介類の漁獲量が激減していったのだ。世界中の海洋学者たちは、この問題に頭を悩ませた。しかし、宇宙エレベータの建設のために、大量の雑魚やプランクトンが使用されたため、魚たちの餌が足りなくなっていることに、思いを馳せることができた者はほとんどいなかった。

 そんな頃、天文学者はにわかに騒がしくなっていた。数百年周期で太陽の周りを周回している彗星すいせいが地球に大接近し、その尾の中に地球が入る際、宇宙塵うちゅうじんで宇宙エレベータが損傷するのではないか? という推測が高まったのだ。

 隕石や人工衛星の欠片なら、レーザービームやミサイルで破壊できる。しかし、相手は数センチから数ミリ程度のちりや氷である。防御する術はない。世界中の宇宙軍も総出になって対策を考えたが、答えは出なかった。そして、ついに地球が彗星の尾の中に入る日を迎えてしまった――

 大方の予想通り、宇宙エレベータの壁には無数の穴が開き、ボロボロになってしまった。そして、ついに地球の重力に勝てなくなり、く宇宙エレベータは崩壊してしまった。

 それから数年後――

「おーい! 今日も大漁だな!」

「こんなに網がはち切れんばかりになるなんて、つい数年前では考えられなかったよ!!」

 宇宙エレベータの壁は崩壊し、粉々になって地球に降り注いだ。しかし、地球は水の惑星とも呼ばれるように、その多くが海である。元は竹輪でできている宇宙エレベータの壁は、海の中に時間をかけて溶け込み、豊富なプランクトンを育て、そして豊かな海を回復させたのだった。

※画像は『ぱくたそ』様から使わせていただきました。

この記事が参加している募集

#宇宙SF

6,076件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?