マガジンのカバー画像

獣害関連の記事まとめ

24
noteに投稿した獣害被害対策の記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#有害鳥獣

二ホンジカ(メス)くくり罠での捕獲 その② ※鹿が好きな方は閲覧注意です。

くくり罠で捕獲されたメスジカを心配がってオスのシカもやってきました。
割り切っているつもりですが、こういったシカの姿や鳴き声は、地域の農林業被害を減少させる必要業務とはいえ切ない気持ちになります。

#地域おこし協力隊
#狩猟
#狩猟免許
#有害鳥獣捕獲
#有害鳥獣
#罠猟
#二ホンジカ

二ホンジカ(メス)くくり罠での捕獲 その① ※鹿が好きな方は閲覧注意です。

 二ホンジカ(メス)をくくり罠で捕獲した際の動画です。この時はワイヤーのかかりが甘く、後ろ足の爪の先端付近が縛られている状態でした。
くくり罠のワイヤーで強く足を締め付けられると、くくられた側の足が内出血を起こすケースが多々あります。たとえ罠から脱出することが出来ても、片足を怪我した二ホンジカが自然の中でその後も生存できる可能性は著しく低くなります。

YouTubeのチャンネルを立ち上げました

YouTubeのチャンネルを立ち上げました

お疲れ様です。狩猟普及委員会のカイチョ―ことs.udagawaです。

この度noteに動画を投稿するにあたりYouTubeチャンネルを立ち上げました。

狩猟や有害鳥獣被害対策に関することを投稿していこうと考えています。

狩猟やジビエにご興味のある方、害獣被害でお困りの方、
全く興味の無い方もぜひご覧くださいませ。

YouTubeの動画もあれこれコメントをいただけると嬉しいです。

よろしく

もっとみる

イノシシの嗅覚について その1(捕獲失敗例)

イノシシの嗅覚は人間の約8000倍と言われています。
ケモノ道に埋めたくくり罠(金属)の匂いに察知し、罠を設置した場所(中央の木のちょい左辺り)を明らかに嫌がっています。

地域おこし協力隊がイノシシ被害対策についてあれこれ語ってみる。#2

地域おこし協力隊がイノシシ被害対策についてあれこれ語ってみる。#2

👆の記事の続きです。👆の記事も併せてご覧くださいm(_ _)m

イノシシ被害対策について〇イノシシに対応した電気柵とは・・・

・柵の支柱はなるべく頑丈なもの+地面に深く刺しましょう。

・ワイヤーは地面から15cmの程の高さに1本、その上に20cm間隔で

 もう2本張りましょう(計3本、柵の高さは60cm程になります)

・イノシシの習性として、、

  イノシシは初めて目にする障害物が

もっとみる
地域おこし協力隊(有害鳥獣被害対策)からニホンザル被害に悩んでいる方へ②

地域おこし協力隊(有害鳥獣被害対策)からニホンザル被害に悩んでいる方へ②

👆のサイトも運営しています。ご興味ある方はぜひご覧くださいm(_ _)m

👆の記事の続きです。👆の記事も併せてご覧ください。

〇ニホンザル被害に応じた電気柵とは?

〇サル用の電気柵を設置する時のポイント

・柵の高さは130cm~140cmほど

・通電ワイヤーは必ず支柱の外側を通るように張りましょう

・通電ワイヤーだけで防ぐ場合は7段~8段張りましょう
(ワイヤーの間隔は下部は15

もっとみる
地域おこし協力隊(有害鳥獣被害対策)からニホンザル被害に悩んでいる方へ①

地域おこし協力隊(有害鳥獣被害対策)からニホンザル被害に悩んでいる方へ①

👆のサイトも運営しています。ご興味あればぜひご覧くださいm(_ _)m

ニホンザル被害対策について〇「サルは賢い」と言いますが・・・

 
ニホンザルの群れがナワバリにしている地域の方が

よくおっしゃる言葉の1つとして、

「サルは賢い」というものがあります。

 確かに人間に近い姿をしていて、ナワバリの中で

社会性をもち、集団生活を営みながら生きている

動物なので野生動物の中では知能が

もっとみる
地域おこし協力隊(有害鳥獣被害対策支援)から見た有害鳥獣被害対策の難しいと感じるところ

地域おこし協力隊(有害鳥獣被害対策支援)から見た有害鳥獣被害対策の難しいと感じるところ

👆のWEBサイトも運営しております。ご興味ある方はぜひご覧ください。

捕獲・駆除に頼った被害対策は。。。
農家の方「うちの農地にシカが出るんだけど、罠置いてくれない?」
農家の方「うちの集落にイノシシが出るんだけど、駆除してくれない?」

私「農地に電牧柵などの防獣対策は行っていますか?」
農家の方「別に何もしてないけど」
私「・・・・・・・」

地方役場に勤めている方や猟友会の会員であれば、

もっとみる